「学術情報センター」と一致するもの

LADY GAGA ENGLISH☆

こんにちは!

 

すこし珍しい感じの英会話本をご紹介します。

 

LADY GAGA ENGLISH

 LADY GAGAの言葉に学ぶ英会話」です♬

IMG_0699.JPG

ニューヨーク育ちならではの都会的な英語で

また、

日本の中学生でも容易に理解できる言い回しで

いつも印象的にカンタンに話すガガ。

 

ガガの表現を参考にした英会話フレーズを繰り返せば、

丸暗記では辿りつけなかった

ネイティブらしい表現のマインドと癖が

自然に身についているはずです。

 

*「感謝」「感激」

*「婉曲」「遠回し」

*「謙遜」「思いやり」

*「強調」

など、より気持ちが伝わるような表現が

たくさん載っていますよ

 

米国のネイティブらしい

have、get、makeなどの使い方も

分かりやすく紹介されています。

 

ネイティブが使うクールで綺麗な英語を

自分のものにして、相手にきちんと伝えたい方にオススメです。

IMG_0700.JPG

わりと女の子向けなのか、

中身もピンクなどが基調となってて

かわいいですよ。 

 

気になる方は、

学術情報センター4階まで

ぜひお越しください(^O^)/

Back To The Future★

12月に入ってすぐに雨が降ったと思ったら

急激に寒くなりましたね・・・。

 

寒くて寒くて

ポケットに手を入れながら

歩いてしまいます。

そろそろ手袋が必要ですね(´・ω・`)

 

寒いとついついコンビニで

温かい飲み物を買ってしまうので

水筒を持ってこなければ、ですね。

 

ただでさえ寒いのに

さらには乾燥しているからでしょうか。

 

突然

ビビビ!!!

と静電気が起こっています。

 

ふとした瞬間に襲ってくるので

痛いやら、びっくりするやら

ひとり脳内パニックです・・・。

 

指を少し怪我しているのですが

傷口に静電気が当たると

結構痛いんですね・・・。

知らなかったです(´・ω・`)

 

とりあえず

静電気が起きませんように、と思って

ハンドクリームを塗ってみましたが

あんまり変わらなかったです(笑)

 

 

 

そんな今日は、

ビビビ!!!

な映画のご紹介です。

バック・トゥ・ザ・フューチャー」です♬

back_to_the_future_poster_01.jpg

なにがビビビ!!!かって

タイムスリップするシーンのことですよ。

どことなく無理矢理感はありますが(笑)

 

高校生マーティが

科学者ドクと知り合うことから

お話が始まります。

 

マーティはドクと一緒に

ドクが乗用車デロリアンを改造して発明した

タイムマシンの実験をします。

 

そんなときに2人はテロ集団に襲われ

デロリアンで逃げ出したマーティは

1985年から1955年へタイムスリップしてしまいます。

 

デロリアンの燃料切れで

もとの時間へ戻れなくなったマーティは

その時代のドクへ助けを求めます。

 

しかし、

まだ高校生のマーティの母親に

好かれてしまいます。。

 

 

 

こんな感じです。

タイトルだけでもご存知の方は

多いのではないでしょうか?

 

USJにもアトラクションがありますよね(^O^)/

映画を観たことがなくても

これ、乗ったことある!

という方もいらっしゃると思います。

 

自動車型タイムマシンで

1985年から1955年へタイムスリップした高校生が

自分と同世代の両親と出会ったりして

騒動を巻き起こすお話ですね。

 

30年近く前の作品ですが、

とっても名作なので

一度は観る価値あると思いますよ(・´з`・)

 

貸出も出来ますので

気になる方は

ぜひ学術情報センターまでお越しください♪

 

ハーブ&ドロシー★

こんにちは!

 

今日は、

個人的に観たいな~

と思っている映画をご紹介します。

 

ハーブ&ドロシー

 アートの森の小さな巨人」です♬

IMG_0698.JPG郵便局員のハーブと、

その妻、図書館司書のドロシー

ごく普通の夫婦が主人公のドキュメンタリーです!

 

夫婦共通の楽しみは

現代アートコレクションです 。

 

2人が選ぶ基準はふたつ。

①自分たちのお給料で買える値段であること

②1LDKのアパートに収まるサイズであること

です。

 

慎ましい生活のなかで

約30年の歳月をかけ

コツコツと集めた作品は、

 

いつしか20世紀のアート史に

名を残す作家の名作ばかりとなりました!

 

そんなふたりに

アメリカ国立美術館から

寄贈の依頼がやってきて・・・。

 

 

 

といことです!

 

ハーブ&ドロシーは、

ニューヨークの現代アート界きっての

有名コレクターだそうです。

 

日々ギャラリーやアーティストらを尋ね歩き、

お気に入りの作品をふたりで集めてきました。

 

30年以上かけて一生懸命集めてきた、

4000点以上の作品を

美術館に寄贈するなんて

なんだか想像がつきません、、、。

 

数点売ればすぐに大富豪になれるほどの

作品をもっていたそうなのですが、

ずっと1LDKのおうちで作品と暮らし続けていたそうです。

 

2014年の5月に

学術情報センターにやってきた映画です。

ほっこり心が温まりそうな作品ですよね*

 

この映画には続編もあるそうですよ。

ハーブ&ドロシー

 ふたりからの贈りもの」です。

 

残念ながら、

学術情報センターには

続編は置いていないのですが、

最初の作品はあります★

 

「ハーブ&ドロシー

 アートの森の小さな巨人」は、

貸出も可能なので

ぜひ学術情報センターまでどうぞ♪

 

美女と野獣☆

こんにちは!

先日お話したミュージカルに行ってきました。

美女と野獣です★

 

大好きな作品なので、

何回も観ているものですが

 

改めて、

とても感動しました!

 

 

 

 

ちなみに、

学術情報センターにも

「美女と野獣」

ありますよヽ(o゚ェ゚o)ノ

IMG_0692.JPG素敵な絵が表紙です。

プロ並みにお上手です。

IMG_0694.JPG

背表紙も分かりやすくなっていますね!

 

実は。。

美女と野獣には、

3つのバージョンがあるのですよ。

 

みなさんがよくご存じなのは、

オリジナル劇場公開版だと思います。

 

他には

*スペシャル・リミテッド・エディション版

*ワーク・インプログレス版があります。

 

学術情報センターにある

美女と野獣のDVDで

3つとも観れちゃいます☆

 

個人的なオススメはスペシャル・リミテッド・エディション版ですよ。

何が違うか探してみるのも面白いと思います。

 

学術情報センターでは、

貸出不可なのですが

寒い季節にオススメの作品なので是非ご覧ください♪

 

新着本*日本人のちょっとヘンな英語☆

こんにちは!

 

今日は、

語学系の新着図書をご紹介します(・´з`・)

 

爆笑!英語コミックエッセイ

 日本人のちょっとヘンな英語」です!

IMG_0696.JPG

日本人の9割は、

間違った英語を話しているのでしょうか?

 

Please,sit down! の意味は,

座って下さい!ではなく

「座りなさい!」だそうです。

 

Please,have a seat. なら

「おかけください」となります。

 

このように、

日本人がついつい使ってしまう英語で、

違う伝わり方をする表現がたくさんあります。

 

学校で勉強しているだけじゃ

わからないかもしれませんね。

 

そんな「日本人あるある英語」が

たくさん載っている一冊ですよ。

 

文法上は正しい英語でも、

ネイティブにとって

ちょっとヘンな意味で伝わってしまうこともある英語を

マンガでおもしろおかしく紹介してくれています☆

 

マンガになっていてとっても読みやすかったですよ。

楽しく英語を学びましょう!

 

気になる方は学術情報センター4階までどうぞ(●^o^●)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0