「学術情報センター」と一致するもの

4階 新着図書のご紹介

こんにちは。学術情報センター学生アルバイトのたまちゃんです。

新しい季節になって、流行語も次々アップデートされている今日この頃。外国語も日々新しい英語が出てきているんですよ。今日は、新しい英語にまつわる新着図書をご紹介します。

『「歩きスマホ」を英語で言うと?:時事後・新語で読む特日米の現在』

初級から上級まで3章にわたって新しい英語表現とその解説が載っています。1ページに1単語ずつ掲載されているので、一気に1冊読まなくても少しずつ英語を楽しむことができます。解説を読みこめば時事対策にも。本当は知っているようで知らなかった用語を理解することも出来ます。英字新聞の見出しに、新しい英語表現が出てきたり、留学生と話している時に聞いたこともない表現を耳にしたときはこの本を読んでみると解決するもしれませんね。ちなみに、外国人を有料でガイドする国家試験「通訳案内士」という試験問題にこの中に紹介されている用語が出たことがありましたよ。通訳案内士の勉強をしている私にはタイムリーな本だなと思いました。

この1冊をじっくり活用すれば、こなれたひと言を使える英語話者になれるかもしれませんね。

気になったらぜひ資料を借りに来てください。

おすすめの雑誌紹介

こんにちは
学術情報センター学生アルバイトのたまちゃんです。今日は、オススメの雑誌を紹介します。

大学生のうちに海外へ留学してみたいという目標をもつ方、興味はあるけどどんな留学が出来るかわからない方に。『留学ジャーナル』では実際に留学した人たちの体験談がたくさん載っています。最新刊の5月号では、1週間からの短い留学の体験談も掲載されています。留学時に通える大学や語学学校、留学に必要な準備についてなど「ココが知りたかった!」ポイントが盛りだくさんに掲載されています。

私が気になったのはワーキングホリデーです。年齢制限があるので大学生活中に挑戦するのにぴったり!働くことで現地の人たちともたくさん触れ合うことができそうですね。留学に必要な語学力を高めるには学術情報センター内にある語学試験参考書コーナーメディアコーナーで洋画を見るのがおすすめです。慣れないうちは日本語字幕を設定すれば映画の内容を楽しみながら英語表現に親しむことができます。メディアコーナーでは新着コーナーと、貸出ベスト10をチェックしてみてください。

あなたに合った留学が見つかるといいですね。

春ですね

おはようございます。学術情報センター学生アルバイトのたまちゃんです。
4/1はエイプリルフールでしたが皆さんは楽しみましたか?私は特に何もありませんでした。大学内には新入生歓迎のために活動している学生がちらほら...
学術情報センターでは新入生から大学院生まで楽しむことができる資料をたくさん揃えてお待ちしていますよ。

学術情報センター4階にはメディアコーナーがあって、DVDを見ることができるほか、ビデオも置いてあります。また、語学学習所がまとめておいてあるコーナーもありますので、外国語を学ぶ際の参考書はココでばっちり揃います。個人的に気になっているのはスペイン語と中国語の参考書です。メキシコと中国に友人がいるので「話せるようになったらいいな」と思いながらも何年か過ぎてしまいました。ここの図書館に来てからは、外国語を勉強したいというモチベーションが上がってきています。

たくさんの本に囲まれていると、なにか読んでみようという気持ちになるから不思議です。何を読めばわからないときは、学生サポーターからのオススメ本を読んでみるのもいいと思います。今月は六冊の本が紹介されています。入学式、新人歓迎会、サークルや部決への入部、学食でのランチ等々大学生活では写真に残しておきたい瞬間がたくさん訪れます。外国語学部Aさんおすすめの『ともかくもっとかっこいい写真が撮りたい!』という本になにかいいヒントが載っているかもしれませんね。なかなかおしゃれな写真が取れない私も、この本を読んでみたいなと考えています。

新しい季節に素敵な資料との出会いがありますように。
みなさんこんにちは、まめこです。

お久しぶりの方もいらっしゃれば・・・
と言うか、はじめましての方ばかりなんでしょうね。

3年ぶりに学術情報センター(兼図書館)へ戻ってまいりました
これからまめこワールド全開で学情と図書館での日々をご紹介していけたらと思っています。
今後は濃ゆいネタでいっぱいになっていくと思いますが、
生温かい目で見守っていただければ幸いです。


ところで、昨日は犬山桜を愛で行ってきましたょ。
平日にもかかわらず観光客でいっぱいでした!!

10:00頃にはおうちを出たいな~と思っていたのに、
朝寝坊し、結局家を出たのは11:00過ぎ(苦笑)
犬山へ到着した時には12:20になっていました(-"-)

昨日は犬山遊園で下車し、木曽川沿いをお散歩しながら犬山城へ。
川沿いも綺麗な桜がお出迎えしてくれましたょ。
その途中で見つけた甘味処で宇治ぜんざいを頂きました。

宇治ぜんざい.jpg

そのままテクテク・・・テクテクテク・・・。
犬山城前に到着です!!

ココからは足軽目線で!城を攻め入る手立てを模索しつつ天守閣へ。

到着です!!!
犬山城.jpg

本日の犬山城も美しい・・・
さんさんと降り注ぐ太陽光にも負けていません(^口^)

こちらの桜も美しいです!!!
桜.jpg

犬山城を大満喫しつつ、
熊本城に行きたいな~島原城も行きたいな~
なんて思いつつ犬山の街散策へ。

県内なのにもかかわらずなぜかお土産(全て食べ物)を買い込み犬山駅へ。

1日良いお天気に恵まれ、暖かな日差しの中をお散歩し、
気分は老後のおばあちゃんですね。

白鳥学舎の隣にある白鳥公園や、堀川の向こうにある熱田神宮公園も綺麗な桜が満開です。
今週末は雨?模様との事なので、是非!今すぐに!!皆さんもお花見へ!!!



★☆まめこ☆★

謎解きの英文法

こんにちは、ぺちゃです!
新着本のご紹介です。

「謎解きの英文法」です。
4874246389.jpg
この謎解き英文法はシリーズものだそうです。
今回は、「使役」について教えてくれます(^^♪

Let it go(ありのままで)とLet it be(あるがままの)の違いってご存知ですか?
似たような日本語訳がされていますが、
上の二つの言葉は、全く違う意味だそうです。

使役といえば、
makeやhaveといった「~させる」のような意味がありますよね。
そんな少し使い方の難しい「使役」を
いろいろな問題点を提示しながら解説してくれる本です!

とーっても人気シリーズらしいので、
英文法を学ぶみなさんにおススメの一冊だと思います★

新着本コーナーにあります!
気になる方は、学術情報センターまでどうぞ!


  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0