「イベント」と一致するもの

留学生活も残すこと後3カ月もありません。この時期になると、日本に帰った時の生活も考えざる終えなくなってきました。日本に帰国したらまた大学祭サークルや和クラブへの活動再開も良いのではないか?と考えたのですが、正直に言いますと、TAの仕事にも惹かれつつあります。なぜなら私は将来教師になりたいと思っているので、自分自身の勉強にもなることと後輩の子のアドバイスにのっている内に、自分の経験を生かして何か皆に伝えられることがあるのではないか、伝え教えていきたい!と思ったからです。何よりも私の留学行きのチケットを手に出来たのは、今までのTAの先輩方が私の面倒をみてくださったからだと思っています。その恩返しがしたいです。日本に帰ってもやらなければいけない課題が沢山あります。今の生活よりもハードになると覚悟しています...。ですがきっとこの貴重な留学体験を生かして日本に居た時の自分よりもパワーアップした私を出せるよう、一日一日を大切にして自分に磨きをかけていきたいと思います!

もう幾分アメリカ生活に慣れてきました。今月はカレンダーを見ても祝日がない月だったのですが、大雪のせいで2日も授業がオールキャンセルになりました。先生曰く、今年はラッキーなのだそうです。その分睡眠も十分取れています。ただ現地では3回目の風邪を引いてしまい、結構回復に長引いてしまい辛かったです。現地の買い薬を飲みましたが、効き目は少し強いくらいかな?という程度で治りは遅かったです。やはり睡眠が一番の特効薬だと思いました。また、今月のイベントといえば聖・バレンタインデー。私は寮に住む皆や先生、日本語クラブの子たちのために寮のキッチンを貸し切ってクッキー作りに挑戦しました。皆、喜んでくれたので良かったです!ルームメイトの子からはサプライズもあり、朝私が目覚めた時、机の上一面にクマのぬいぐるみやチョコレートが置いてありました!人生でこんなに驚いたバレンタインは初めてです。

授業の事を話しますと、順調といったところです。ビジネスのパソコンの授業では小さな試験があり、見事満点を取ることが出来ました。今月はESLとコミュニケーションのクラスで5分間Informativeスピーチがありました。ESLのクラスでは気楽にJapanese Clubについて発表しました。コミュニケーションのクラスではEducation Gapについて発表しました。パワーポイントを用いながらするのでそれほどハードルは高くありませんでした。先生も「発音がきれい」と誉めてくださるのでヤル気が出ます。正直、まだまだ大勢のアメリカ人の前に出てスピーチをするという試練は緊張して噛んでしまったりしてしまいますが...継続は力なりですね。

 最近はルームメイトの子に私の書いたエッセイを一緒に添削して、私の間違った英文法を導き直してくれます。毎日必ず何かおしゃべりをして英会話の練習につきあってもらっています!土日は英語物のDVD鑑賞や日本から持ってきた洋書を読むことにはまっています。ルームメイトも宮崎駿の映画が好きなので、英語版で一緒に映画をよく見ています。英語がすっとはいってくることが今までの成果なのではないかと感じています。Mid-termを乗り越えた後は待ちにまったSpring breakなので頑張りたいと思います!

DSCF2772.JPGDSCF2760.JPG

DSCF2779.JPG

留学生活も残すこと後3カ月もありません。この時期になると、日本に帰った時の生活も考えざる終えなくなってきました。日本に帰国したらまた大学祭サークルや和クラブへの活動再開も良いのではないか?と考えたのですが、正直に言いますと、TAの仕事にも惹かれつつあります。なぜなら私は将来教師になりたいと思っているので、自分自身の勉強にもなることと後輩の子のアドバイスにのっている内に、自分の経験を生かして何か皆に伝えられることがあるのではないか、伝え教えていきたい!と思ったからです。何よりも私の留学行きのチケットを手に出来たのは、今までのTAの先輩方が私の面倒をみてくださったからだと思っています。その恩返しがしたいです。日本に帰ってもやらなければいけない課題が沢山あります。今の生活よりもハードになると覚悟しています...。ですがきっとこの貴重な留学体験を生かして日本に居た時の自分よりもパワーアップした私を出せるよう、一日一日を大切にして自分に磨きをかけていきたいと思います!

もう幾分アメリカ生活に慣れてきました。今月はカレンダーを見ても祝日がない月だったのですが、大雪のせいで2日も授業がオールキャンセルになりました。先生曰く、今年はラッキーなのだそうです。その分睡眠も十分取れています。ただ現地では3回目の風邪を引いてしまい、結構回復に長引いてしまい辛かったです。現地の買い薬を飲みましたが、効き目は少し強いくらいかな?という程度で治りは遅かったです。やはり睡眠が一番の特効薬だと思いました。また、今月のイベントといえば聖・バレンタインデー。私は寮に住む皆や先生、日本語クラブの子たちのために寮のキッチンを貸し切ってクッキー作りに挑戦しました。皆、喜んでくれたので良かったです!ルームメイトの子からはサプライズもあり、朝私が目覚めた時、机の上一面にクマのぬいぐるみやチョコレートが置いてありました!人生でこんなに驚いたバレンタインは初めてです。

授業の事を話しますと、順調といったところです。ビジネスのパソコンの授業では小さな試験があり、見事満点を取ることが出来ました。今月はESLとコミュニケーションのクラスで5分間Informativeスピーチがありました。ESLのクラスでは気楽にJapanese Clubについて発表しました。コミュニケーションのクラスではEducation Gapについて発表しました。パワーポイントを用いながらするのでそれほどハードルは高くありませんでした。先生も「発音がきれい」と誉めてくださるのでヤル気が出ます。正直、まだまだ大勢のアメリカ人の前に出てスピーチをするという試練は緊張して噛んでしまったりしてしまいますが...継続は力なりですね。

 最近はルームメイトの子に私の書いたエッセイを一緒に添削して、私の間違った英文法を導き直してくれます。毎日必ず何かおしゃべりをして英会話の練習につきあってもらっています!土日は英語物のDVD鑑賞や日本から持ってきた洋書を読むことにはまっています。ルームメイトも宮崎駿の映画が好きなので、英語版で一緒に映画をよく見ています。英語がすっとはいってくることが今までの成果なのではないかと感じています。Mid-termを乗り越えた後は待ちにまったSpring breakなので頑張りたいと思います!

DSCF2772.JPGDSCF2760.JPG

DSCF2779.JPG

S-プラッツ☆女子限定!ひな祭りイベント

3月3日(木)、ひな祭り当日、

S-プラッツ☆女子限定企画

『ひな祭りイベント~ひなキャンドル作り&徳川美術館ツアー~』

を開催しました。

名学女子29名が参加してくれました!

 

スタッフ翼は男子なので、今回のイベントには参加できず・・・(涙)

なので、今回の企画者、S-プラッツ石○さんから聞いた話をもとに、

レポートします!

hina1.jpg

まずは、名古屋学院大学の「さかえサテライト(@中日ビル)」に集合!

石○さんから、あいさつ&開会宣言。

期待が高まります。

ワクワク↑

 

そしていよいよ「ひなキャンドルづくり」

講師の方の説明に続いて、作成開始!

みんなそれぞれ好きなデザインで飾り付けをして、

個性あふれる、可愛らしいひなキャンドルが完成しました♪

hina2.jpg

hina3.jpg

hina4.jpg

hina5.jpg

hina6.jpg

hina7.jpg

hina8.jpg

 

ランチも、ひな祭りらしく、

「ちらし寿司弁当」を食べました。

hina9.jpg

 

午後は、徳川美術館へ移動!

な、なんと、

名古屋の中心地、栄に、NGUスクールバス登場!

いつも瀬戸キャンパス付近を走っているので、壮観です↑↑

hina10.jpg

 

徳川美術館では、

「尾張徳川家雛祭り特別展鑑賞」と、体験講座を行いました。

体験講座では、聞香(もんこう)と呼ばれる、

香りを嗅ぎ当てる昔の遊びに挑戦!

当った学生もそうでない学生も、

香木の良い香りに

心が和んだようすでした。

hina11.jpg

hina12.jpg

hina13.jpg

 

今回集まった女子は、学部も学年もバラバラ。

普段交流のない学生同士。

でも、このイベントを通して次第に打ち解け、

自然と仲良くなっていったのが印象的でした。

(↑石○さんの感想ww) とのことです。

 

参加した女子学生の満足げな表情をみて、

こちらも嬉しくなりました。

あ~、行きたかったなあ~。

 

一部の男子学生から、

「オトコ祭りもやりましょう!」と言われていますが・・・

名学男子のみなさん、参加します??

S-プラッツは、

これからも楽しいイベントをどんどん企画していきます!

 

スタッフ翼。

hina15.jpg

大学生等就職フェア@国際会議場

こんにちは。

 

 

CIMG1057s-.jpg平成23年3月卒対象「大学生等就職フェア」が3月3日(木)国際会議場にて開催されました。

現4年生最後の大規模企業展で、採用継続中の企業約200社が参加し、就職活動を継続している

学生さんが多数参加しました。

また新卒学生さん以外にも、既卒3年以内の方も対象のイベントということで、会場は一般求職者らしき方の

姿も多く目に付きました。

 

 やはり3年生対象に開催される企業展や4年生夏までに開催される合同説明会と比べ、

参加学生の顔からも笑顔は少なく、ひしひしと緊迫感が伝わってきました。

差し迫った卒業や新年度を前に、何とかしなければいけないという焦りがみてとれ、

参加企業の概要や募集要項を確認し、いくつものブースに足を運ぶ学生さんの姿も印象的でした。

会場では、本学の学生さんも何人か確認することができ、就職活動の状況や今後の動きを確認しました。

 

 今回の企業展に参加し、就職活動を継続している学生さんの理由は様々です。

もちろんリーマンショック以降、景気は依然低迷し、企業も採用を抑制している背景や

環境もありますが、一番の理由は自分自身にあることを理解していない学生さんも

多く存在するように見受けられます。

 

 厳しい言い方ですが、いくら企業展に参加し、いくら選考を受けて落ちても

そこで何が足りなかったのかを内省し、次に繋げる努力をしない学生さんは

時間と労力を無駄にしているだけです。

ただ就職活動を形式的に続けている、ただ卒業するから仕事を決めたいという理由だけで

活動を続ける学生さんを企業は採用しません。

 

 これからも就職活動を継続していく今春卒業の4年生と来春卒業の3年生は、

そのことを頭に置き、落ちた企業の選考も決して無駄にしないようにしてください

 

CIMG1056s-.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG1058s-.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グッド☆ウィング。

 

 

 

 

イベントとか広報とか

 

こんにちは。

サテライト大澤です。

 

3月3日

今日はひな祭りです。

男である私は、言われて気づく。と。

 

今日は、S-プラッツが主催した「ひなキャンドル作り & 徳川美術館ツアー」の

ひなキャンドル作りがここさかえサテライトでありました。

冬休みで、院生さんの行き来がない今日この頃。

久々にサテライトが賑わっていました。

 

さて、今日は本学の広報室の方も来て、写真を撮ったり話をしたりしていましたが、

「広報室のカメラって、しっかりしたいい物だよな~」

なんて、思っていたんですね。

大学院事務室もカメラは持っているんですが、小型のデジカメ。

思い描いたとおりに写せないので、WEBやパンフレットに貼りつけるには、

ちょっとためらってしまいます。(撮影者の腕にもよるんでしょうけど・・・。)

 

そこで、広報用にと、広報室にカメラを拝借。

 

う~ん、やっぱり一眼レフですね。小型のデジカメとは映りが違います。

夢中で写真を撮り、子供かと思われるぐらいはしゃいだのは、

このブログだけでの秘密です。

 

広報用であるサテライトの写真があまりなかったため、

ここぞとばかり、必要以上に撮ってしまいました。

 

今日一眼レフで、サテライト大澤が嬉々として撮影した写真が、

WEB上やパンフレットに使われるかもしれません。

「そこそこきれいだけど、素人が撮ったような写真」を見つけたら、

この文を思い出してニヤニヤしてください。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0