「名古屋キャンパス チャペル」と一致するもの

2016年度クリスマス行事

キリスト教センターのクリスマス行事をざっとご紹介いたします。

★両キャンパスでのクリスマスツリー点灯
 11月28日(月)~

★クリスマス絵本の展示
 11月28日(月)~
 名古屋キャンパスチャペル エントランスホール

★瀬戸キャンパス クリスマスチャペルアワー
 12月16日(金)13:00~13:30
 瀬戸キャンパスチャペル
 奨励 文 禎顥先生(経済学部准教授)

★名古屋キャンパス クリスマスチャペルアワー
 12月20日(火)12:40~13:10
 名古屋キャンパスチャペル
 奨励 髙見伊三男先生(宗教部長)

★大学クリスマス礼拝
 12月23日(金)17:15~18:15
 名古屋キャンパスチャペル
 奨励 橋口 望先生(日本基督教団 小牧教会牧師)

★大学クリスマス礼拝
 12月25日(日)17:00~18:00
 瀬戸キャンパスチャペル
 奨励 文 禎顥先生(経済学部准教授)

★第61回NGUチャペルコンサート
 12月25日(日)18:00開演
 瀬戸キャンパスチャペル
 ピアノ 神野すなほ 氏
 演奏曲/プッチーニ=広瀬正憲:2つの演奏会用パラフレーズ
 私のお父さん・誰も寝てはならぬ ほか

いずれも入場無料、予約不要、一般の方にもご参加いただけます。
ぜひミッションスクールならではのクリスマス行事にご参加ください。

暗闇の終わり

 いよいよアドヴェントに入りました。アドヴェントはイエス・キリストの到来を待ち望む期間ということで、日本語では待降節と言われます。
アドヴェントという言葉の由来は、ラテン語で「到来」という意味のアドベントゥスです。
到来というのは、もちろんイエス・キリストの誕生(クリスマス)ですが、他にも天に昇られたイエスが再び地上へと訪れる再臨としての「到来」を待ち望む期間という、隠れた(というよりクリスマスの方が華々しくてどうしても隠れてしまうんですが)意味もあります。

そのアドヴェントの時期は冬至前ということで一年で最も暗い時期です。冬至がきてクリスマス、暗闇の世界に光がさす、それがクリスマスの喜びです。
さて、そんなアドヴェントにぴったりの「暗闇の終わり」という題が明日のチャペルアワーの奨励題です。どんなメッセージか楽しみですね。

日 時  2016年11月29日(火)12:40~13:10
場 所  名古屋キャンパスチャペル
奨励者  葛井義憲先生(法学部教授)
奨励題  暗闇の終わり
聖 書  ルカによる福音書1章28節・39~45節

ぜひお越しください。

いよいよアドヴェント!

 2016年のアドヴェント(クリスマスの準備期間のようなもの)は11月27日(日)から始まります。
つまり、週明けからはクリスマスのあれこれがスタートするわけです!

両キャンパスのチャペル前でのクリスマスツリー点灯や

CIMG3983.jpg

(実は大掛かりなんですよ)

名古屋キャンパスチャペルエントランスホールでのクリスマス絵本の展示、

CIMG3986.jpg

チャペル行事ではクランツの点灯が始まりますよ!
というロウソクの写真は撮ってないのですが...火のついてないロウソクを撮ってもワクワクしないので...ですが、月曜日のオルガンアワー、火曜日のチャペルアワー、木曜日のカレッジアワーではロウソクに火をともしますよ。

というワクワクな月曜日のオルガンアワーのテーマはずばりアドヴェントです。
アドヴェントの曲をあれこれ演奏いたします。

日時 2016年11月27日(月)12:40~13:10
場所 名古屋キャンパスチャペル

ぜひお越しください。

マルバノキの花

 名古屋キャンパスチャペルの庭に植わっているマルバノキ。
丸くてちょっとハート型のラブリーな葉っぱがチャームポイントです。

CIMG3943.jpg_effected.png

このかわいいマルバノキの真っ赤なお花が満開です。


どんなラブリーな花かと想像してから見るとびっくりします。

CIMG3968.jpg


CIMG3966.jpg

CIMG3967.jpg

葉っぱの形状からは思いもよらない花の姿です。
最初この花を見た時、クモのような虫が枝にたかっているのかと思いました。

今ではこの葉っぱとギャップのある花がお気に入りです。

神が我らを担われる

 さて、明日のチャペルアワーで奨励を担っていただく小野静雄先生の日本キリスト教改革派多治見教会は本学の初代学長福田敬太郎先生が出席されていた教会です。
ぜひお越しください。

日 時  2016年11月22日(火)12:40~13:10
場 所  名古屋キャンパスチャペル
奨励者  小野静雄先生(日本キリスト教改革派 多治見教会牧師)
奨励題  神が我らを担われる
聖 書  詩編33編1~11節

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0