「名古屋キャンパス チャペル」と一致するもの

3月11日

本日は3月11日、東日本大震災から3年目にあたります。

そのことを覚えて時を過ごせますように。

神様の癒しの業、大きな愛が今もこれからも被災された方の上に豊かにあるよう祈ります。

 

名古屋キャンパスチャペル、キリスト教センター前のカウンターには通年で募金箱を設置しております。

また、この春休みも本学から多くの学生さんがボランティア活動に参加しています。多くのことを学び、交流し、かけがえのないものを得ることができますように。

新芽

あたたかくなったと思うと急に寒くなると気温が安定しませんが、植物は春をむかえています。

名古屋キャンパスチャペルのアセビ(馬酔木)はすっかり満開になりました。

CIMG2404.jpg

 

CIMG2405.jpg

下から見ると小さなベルが並んでいるように見えてきます。

風に吹かれてチリチリリと音が聞こえてきそうです。

 

アジサイはちいさな葉が芽吹いています。 

CIMG2407.jpgスギ花粉もすっかり猛威をふるって・・・ハクション!

植物を見るのも一苦労ですが、日に日ににぎやかになっていくチャペルの庭の様子も紹介していきたいと思います。

レンテンローズ

前回の記事にあるように本日は灰の水曜日、レントが始まりました。
ということで、ブログのtop画像をレントっぽく変更しました。
"レントっぽく"のポイントは3つ。

point.jpg

1.写真はレンテンローズ(クリスマスローズ)
  クリスマスローズはクリスマスの時期に咲くものと、今の時期に咲くものがありますが、今の時期に咲く種類のものは"レンテンローズ"と呼ぶそうです。名古屋キャンパスチャペルに咲いたレンテンローズの写真です。

2.敬神愛人(英語)の横にユリの花のマーク
  白百合は復活(イースター)の象徴ですが、受難があってこそのイースターともいえます。また赤い百合は受難の象徴ともされています。

3.ムラサキ色
  レントの時期の色、受難を意味する色です。「待つ」という意味もあるのでアドヴェント(待降節)の時期にも使われます。


クリスマスローズ

まだまだ寒い日が続いていますが、どうやら春がきていたみたいです。
名古屋キャンパスチャペルのお庭にクリスマスローズが咲きはじめました。

CIMG2318.jpg

CIMG2320.jpg

咲いているのはチャペルの西側で、東側はまだツボミです。

CIMG2313.jpg


西と東で日当たりの加減がちがうんでしょうか?
満開が楽しみです。

アセビ(馬酔木)も小さなツボミがすずなりになっています。

CIMG2322.jpg

春ですね。

*雪*

ふりつもっていっています。

CIMG2245.jpg

白銀の世界ですね。
オキテの続きをと思いましたが、ちょこっと休憩。

チャペル前のパンジーもすっかり雪に埋もれています。

CIMG2260.jpg

こっちの写真はなんだかカキ氷みたいでおいしそう...

CIMG2259.jpg

名古屋キャンパスの写真いろいろ


20140214.jpg

名古屋キャンパスのお隣にある白鳥公園も真っ白。
桜並木が雪化粧されてとってもキレイでした。

最後はやっぱりチャペルの写真です。
CIMG2266.jpg


雪が似合う建物です。

...それにしても遠方から通学通勤している方はちゃんと帰れるか心配になりますね。
私も家に無事(転ばずに)帰れるかな...みなさまくれぐれも足元にはお気をつけてお過ごしください。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0