「学術情報センター」と一致するもの

オンライン辞書暫定最強王者の本

こんにちは。今回は新着図書の紹介をさせていただきましょう。

早速、表紙はこちら。

saikyou.jpg


















オンライン辞書と生まれたからには、誰もが一度は夢見る「地上最強の辞書」。その是非は人それぞれでしょうが、本著ではweblioというオンライン辞書に焦点を当てて、その機能や利便性について書かれている本です。

とはいえ、その内容はweblioの利用一辺倒ではなく、それを用いた英語学習について言及していますから、これから勉強しようという人から勉強が行き詰っている人まで、広い範囲を抑えた内容になっているようです。

英語の勉強をしていればオンライン辞書は知らず知らずに使っていることでしょうが、そのすべてを使いこなすことで、より効率的に勉強したい人......つまり、英語やってる人は、とりあえず手に取って見てみましょう。そんな本です。

しばらくの内は、学術情報センター4階入ってすぐ左手の新着本コーナーに配架されていますので、貸し出すなり情報センター内で読むなり。皆様に合わせた形でご利用ください。

(学生サポーター:油奴)

GetNavi!


どうも、プライムと聞いて頭に浮かぶのはAmazonよりオプティマスな伊藤です。

さて今回はDVDの紹介ではなく雑誌の紹介。
皆さんは学術情報センター三階、四階には様々な雑誌が取り揃えられているのをご存知ですか? ファッション誌や映画雑誌、科学雑誌に自衛隊雑誌等々......様々な雑誌を取り扱っていますが、中でも四階に置いてある『GetNavi』は

・家電や家具
・フードドリンク
・ホビー・スポーツ

などの生活グッズを紹介する雑誌です。

「GetNavi」の画像検索結果

学術情報センターでは雑誌の最新号を貸出することが出来ませんが、是非学術情報センター内で読んでみては如何でしょうか。

以上、学術情報センターアルバイト 伊藤でした。
(学生サポーター 伊藤)

つい、忘れてしまうことはありませんか?

皆さん、こんにちは!
学術情報センターサポーターのマロンです!

皆さんは授業で習った内容をつい、忘れてしまったりすることはありませんか?
それならまだ「やらかしたー!」で何とかなるかもしれませんが、忘れてしまった内容によってはえらい目にあってしまいます。

例えば、就職活動ではどうでしょうか。
自分の行きたい会社の説明会に行って、いざ、エントリーシートを書こうと思っても内容を忘れてしまい書くことができないなんてことも。。。
せっかく時間とお金をかけて説明会にいっても、何にも書くことができなかったら意味がないですし、ましてや志望度が高い企業だったらがっかりもしてしまうと思います。
実は私もその典型的な例で、内容をつい、忘れてしまい焦ってしまうことがあります。ましてや提出期限に間に合わなかったこともあり、発狂してしまいそうなこともあったのは今となっては良い思い出です。決して良くはないのですが(笑)

皆さんにはそんな思いをしてほしくないのでここで「記憶術」に関する本を紹介したいと思います。
一度読めば忘れない記憶術
~仕事も勉強も成果が上がる最新・最強のノウハウ~
4309247806.01._SCMZZZZZZZ_.jpg


























記憶を理想的に行うには「量」「時間」「質」の3つの要素が必要とされています。
記憶は自分で情報を選んだ上で、いつでも思い出せるようにしておかなければなりません。必要のない記憶を覚えていても意味がないのです。
つまり、記憶を理想的に行うにはこれらの3つの要素が揃っていなければダメなのです。

この本にはそんな、記憶の上での大切な要素や記憶力を上げるための具体的なトレーニング方法についても書かれています。
詳しくは本を読んでチェックしてみてください!

皆さんもこの本を読んで日々、目にする情報を忘れないようにしましょう!!


(学生サポーター:マロン)

茶道・・・ さあ、どう?

こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)

タイトルは笑ってやって下さい。 笑

でも、タイトルのように茶道をもしすることになったら・・・?


今回紹介するのはDVD!! ではなく、

本の紹介です! \(^o^)/



「茶道」日本の歴史ある文化で、

日本を訪れる外国人が高い関心を持っていますね!

でも、説明したいけど自分も詳しくは知らない・・・

そんな時に!

茶道を紹介する例文を読みながら、

茶道の基礎知識も学べます!


ぜひ、読んで茶道のことも深く知って下さい!!!

( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )

どうも。学術情報センターアルバイトの伊藤です。

今回はDVDの紹介ではなく、本の紹介をせにゃ。
本の紹介なんて久しぶりで、こいつぁことだぜ!
実は私も入学当初は学術情報センター4階に本があるなんて知らなかったので?

......という誤訳紛いの日本語字幕。
映画や海外ドラマを観ているとこういったものは多く目にします。
ですので「映画で英語を覚えた」という方の英語は、実際に外国人が聞くとどこかニュアンスが違う、不思議な英語になっている。なんて話を耳にします。

では、リアルな英語、自然な英語を身につけるにはどうすればいいのか?
その疑問を解決する一冊がこちらです。

 内容紹介

海外経験などはなく、海外ドラマを教材にして
英検1級・TOEIC満点を取得した人気ブロガーが
「生きた英会話」を徹底解説!

〇Nice try! は誉め言葉ではない
〇わからないときに、Got meと言う
〇ruleは「最高!」suckは「最低!」
〇turn on は「その気にさせる」という意味

海外ドラマで実際に使われているセリフを200、
海外ドラマに頻出する応用表現を355、
合計 555の表現を紹介しています。

海外ドラマの英話はとにかく楽しく、

初級者だけでなく上級者にも人気のメソッドです。(Amazon商品ページより引用)


是非オススメです!
以上、楽しみにしていた映画の吹替えがタレントになり、気が滅入っている伊藤でした。


(学生サポーター 伊藤)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0