「映画」と一致するもの

タイ

ども。今回はこの本を紹介したいと思います。

 

  サヨナライツカ.jpg  

 

 

 

 

 

 

辻仁成「サヨナライツカ」

最近映画化もされ、話題になりましたね。

ちなみに主演の中山美穂は辻仁成の奥さん。

 

物語の舞台はタイ。

"好青年"と呼ばれる豊は結婚を控えるなか、謎の美女・沓子と出会い、そして。。。

 

みたいな感じです。

切ないです。。。。

 

好青年に憧れる、図書館で唯一の男スタッフ、Oでした。

 

(まめたろう)

特集コーナーにご注目!

こんにちは★

メディアコーナーの「特集コーナー」が新しくなりましたっ!
今回は『歴史と文学特集』です。

映画からノンフィクションまで様々なので、
是非ご覧くださいっ!!

IMG_1573.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文学繋がりで余談ですが、
お笑い芸人のピース又吉さんの趣味が
読書とサッカーらしくて
自分のサッカーチームを作ろう!(○イイレかな?)のゲームで、
FWが太宰治と芥川龍之介でDFが森鴎外らしいです…笑

最近の注目しているもの

はじめまして、図書館バイトのココアです。

最近注目している本は...『ハリーポッターと死の秘宝』です。

 

ハリー・ポッター.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この本は誰もが知っていると思います。

現在、映画も公開中で...ぶちゃっけ本よりも映画が見たいこの頃。

12月は忘年会や食事会などでお金が飛んでいって厳しいですけど、この映画はかなり見たいですね~

 

 

忘年会といえば...先日、部活で忘年会があったのですが、終ってから「カラオケに行こう!!」ということになって少人数で行ってきました。

お酒をたくさん飲んだ後のカラオケはキツイですね~声も出ませんし

結局カラオケで朝までオールでした。

お酒が原因かわからないですが...最近オールはキツイですね~もう歳ですかね~まだ20歳だというのに。

 

全く本の話と関係ありませんね、どこからこんな話に...

それでこの『ハリーポッターと死の秘宝』は図書館にもあるのでよかったら読んでください。

 

実は自分もこの本はまだ読んでないのですが、上巻と下巻があって図書館で見るたびに上巻が借りられています。

何故でしょう(・・?

 

 

 

あ~映画が見たいな

 

(ココア)

もう現地では吐息が白くなり始めました。それに伴い…自転車で買い出しに行くこともなくなりました(笑) 今月は特に沢山の出来事がありました。まず日本に来学した留学生の内の1人が日本へ長期留学をすることになったのでそのFarewell partyでキャンプファイヤーをしました。今月の半ばには4日間の秋休みがあったので同じ寮に住んでいる香港人の友達と3人でボストンへ旅行しに行ってきました!全て自分たちで航空券等を手配しました。まず、1日目は早起きをしたにもかかわらず飛行機に乗り遅れてしまい急遽、空港付近のデトロイトのホテルで1泊しました。時間を有意義に使うためにタクシー観光をしました。ショッピングや映画を観る事ができたので楽しむことが出来ました。2日目は無事にボストンに到着し、チャイナタウンやダウンタウンへ行って観光を楽しみました。食べ物も様々で喫茶店のモーニングでパンケーキを食し、海鮮物が有名な町なのでロブスターも食べました。食が豊かでとても幸せでした!3日目には憧れのHarvard大学へ行きました。建物は何もかもが大きくてアッと驚かされました。本当の“アメリカンな街”を観ることが出来た気がします。ボーリンググリーンはアメリカではまれな程、田舎で結構安全な場所なので、BGだけでアメリカを体感したことにはならないなと思いました。それほどボストンという町は美しかったです。最終日は午後まで本場のボストン美術館へ行ってきました。ボストンは地下鉄の設備がとても充実しているので、1人で美術館までぶらり旅をしてきました。日本の物や庭園もあり、芸術作品にとても感動しました。元々、私は美術に興味があったのでとても楽しむことが出来ました。本当に「行って良かった!」と思いました。ホテルでの予約トラブル等他にも色々と大変なことがありましたが…日本人がいなかったために沢山英語の練習が出来、良い思い出を作ることが出来ました。

正門.JPG

美術館.JPG 町並み.JPG

その次の週はアメリカ人の友達の誕生日会でミシガン州へ再び行ってきました。車で約5時間の長旅でしたが…その人の別荘ではアメリカの食事をごちそうになり、ファージという有名なチョコレート店に行ってみんなとお話したり楽しい時間を過ごすことが出来ました。今月は買い物を始め、色々な所へ行ったので休む暇もないくらい充実した毎日を過ごしています。今月末はアメリカの大きなイベント、ハロウィンがありました。私は高校の時の制服を持ってきたので、子どもたちにお菓子を配るというボランティア活動で着ました。英語が大好きになった頃の初心に戻れた気がします。特にアメリカなので外見なんて気にしません(笑)。他にもパンプキンカービングを初めて体験したり、ホラー映画を友人と観たり、寮のみんなとクラブにも行きました。みんな華やかなコスチュームを着て踊っていたので見ていてとても面白かったです。特に日本語クラブのパーティがとても楽しく、私は魔女のコスチュームを現地の“ハロウィンシティ”で購入し、イベントに参加しました。日本ではこういった大きなパーティ等、派手な事をしたことがなかったのでとても盛り上がることが出来ました!

制服.JPG

魔女.JPG

新しいルームメイトの子は現地で4年間通う予定の中国人のとても優しい女の子です。私よりはるかに上手く英語を話すので、アジア人同士、良い関係が築けそうです!その子はとても私に興味を持ってくれているので(笑)これから沢山英会話を練習できそうで楽しみです!やはり私にはもっと英語を話す機会が必要なので、コミュニケーションを取るためにルームメイトも必要な事に後から気がつきました。

勉学の事を述べますと、「月進一歩」といった感じです。日本から感じていたことなのですが、私は文法が苦手な傾向があるので…単語がポンと出ても文章構成が上手くいかず“ただ伝えられる英語”だけになってしまいがちで困っています。もっと文法を勉強して“正確に伝えられる英語”を話せるようにならなくてはいけないと思いました。授業では今まで履修していた社会学をドロップしました。中間試験で悪い点数を取ってしまったため、他の授業に追いつかなければならない・成績を上げるために単位数を減らしました。その件に関してはドロップしないでおこうかとても悩みましたが…「あなたは単位数を取りすぎだと思うし、頑張りすぎよ」と川野先生のアドバイスを元に決断しました。そのおかげで他の授業にも手が回るようになり、その結果、より英会話の練習や英検の単語・会話練習の勉強もできるようになり良かったと思います。最近、リスニング学習にプラスして時間に余裕があるときは現地で買ったDVDをリラックスしながら観ています。日本に居た時にも海外ドラマを見ることが好きだったので楽しみながら観ています。ですが以前と比べるとアメリカ人が話す英語のセリフもよりスムーズに聞き取れるようになった気がします。自分でもビックリするくらいスッと耳に入ってくる感じです。来学期の履修登録も始まったので、自分の目標に向けてこれからも毎日前進していきたいと思います!!

もう現地では吐息が白くなり始めました。それに伴い…自転車で買い出しに行くこともなくなりました(笑) 今月は特に沢山の出来事がありました。まず日本に来学した留学生の内の1人が日本へ長期留学をすることになったのでそのFarewell partyでキャンプファイヤーをしました。今月の半ばには4日間の秋休みがあったので同じ寮に住んでいる香港人の友達と3人でボストンへ旅行しに行ってきました!全て自分たちで航空券等を手配しました。まず、1日目は早起きをしたにもかかわらず飛行機に乗り遅れてしまい急遽、空港付近のデトロイトのホテルで1泊しました。時間を有意義に使うためにタクシー観光をしました。ショッピングや映画を観る事ができたので楽しむことが出来ました。2日目は無事にボストンに到着し、チャイナタウンやダウンタウンへ行って観光を楽しみました。食べ物も様々で喫茶店のモーニングでパンケーキを食し、海鮮物が有名な町なのでロブスターも食べました。食が豊かでとても幸せでした!3日目には憧れのHarvard大学へ行きました。建物は何もかもが大きくてアッと驚かされました。本当の“アメリカンな街”を観ることが出来た気がします。ボーリンググリーンはアメリカではまれな程、田舎で結構安全な場所なので、BGだけでアメリカを体感したことにはならないなと思いました。それほどボストンという町は美しかったです。最終日は午後まで本場のボストン美術館へ行ってきました。ボストンは地下鉄の設備がとても充実しているので、1人で美術館までぶらり旅をしてきました。日本の物や庭園もあり、芸術作品にとても感動しました。元々、私は美術に興味があったのでとても楽しむことが出来ました。本当に「行って良かった!」と思いました。ホテルでの予約トラブル等他にも色々と大変なことがありましたが…日本人がいなかったために沢山英語の練習が出来、良い思い出を作ることが出来ました。

正門.JPG

美術館.JPG 町並み.JPG

その次の週はアメリカ人の友達の誕生日会でミシガン州へ再び行ってきました。車で約5時間の長旅でしたが…その人の別荘ではアメリカの食事をごちそうになり、ファージという有名なチョコレート店に行ってみんなとお話したり楽しい時間を過ごすことが出来ました。今月は買い物を始め、色々な所へ行ったので休む暇もないくらい充実した毎日を過ごしています。今月末はアメリカの大きなイベント、ハロウィンがありました。私は高校の時の制服を持ってきたので、子どもたちにお菓子を配るというボランティア活動で着ました。英語が大好きになった頃の初心に戻れた気がします。特にアメリカなので外見なんて気にしません(笑)。他にもパンプキンカービングを初めて体験したり、ホラー映画を友人と観たり、寮のみんなとクラブにも行きました。みんな華やかなコスチュームを着て踊っていたので見ていてとても面白かったです。特に日本語クラブのパーティがとても楽しく、私は魔女のコスチュームを現地の“ハロウィンシティ”で購入し、イベントに参加しました。日本ではこういった大きなパーティ等、派手な事をしたことがなかったのでとても盛り上がることが出来ました!

制服.JPG

魔女.JPG

新しいルームメイトの子は現地で4年間通う予定の中国人のとても優しい女の子です。私よりはるかに上手く英語を話すので、アジア人同士、良い関係が築けそうです!その子はとても私に興味を持ってくれているので(笑)これから沢山英会話を練習できそうで楽しみです!やはり私にはもっと英語を話す機会が必要なので、コミュニケーションを取るためにルームメイトも必要な事に後から気がつきました。

勉学の事を述べますと、「月進一歩」といった感じです。日本から感じていたことなのですが、私は文法が苦手な傾向があるので…単語がポンと出ても文章構成が上手くいかず“ただ伝えられる英語”だけになってしまいがちで困っています。もっと文法を勉強して“正確に伝えられる英語”を話せるようにならなくてはいけないと思いました。授業では今まで履修していた社会学をドロップしました。中間試験で悪い点数を取ってしまったため、他の授業に追いつかなければならない・成績を上げるために単位数を減らしました。その件に関してはドロップしないでおこうかとても悩みましたが…「あなたは単位数を取りすぎだと思うし、頑張りすぎよ」と川野先生のアドバイスを元に決断しました。そのおかげで他の授業にも手が回るようになり、その結果、より英会話の練習や英検の単語・会話練習の勉強もできるようになり良かったと思います。最近、リスニング学習にプラスして時間に余裕があるときは現地で買ったDVDをリラックスしながら観ています。日本に居た時にも海外ドラマを見ることが好きだったので楽しみながら観ています。ですが以前と比べるとアメリカ人が話す英語のセリフもよりスムーズに聞き取れるようになった気がします。自分でもビックリするくらいスッと耳に入ってくる感じです。来学期の履修登録も始まったので、自分の目標に向けてこれからも毎日前進していきたいと思います!!

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0