「学情」と一致するもの

tomorrow is another day!

こんばんは、学生サポーターのメガネです。

今回はインド映画の最高峰、きっと、うまくいくをご紹介しようと思います!

ダウンロード (1).jpg


本作はインド映画歴代興行収入1位を記録した大ヒット映画です。インド屈指の難関大学、工科大学ICEでの大学生活を舞台にしており、主人公ランチョ―による破天荒な、しかしゆるぎない信念に基づいた行動は次第に周囲の人々を魅了していきます。

この作品はインド映画ということもあり、1本の映画の中で何度も踊って歌うシーンがあり、その明るくポップな雰囲気はタイトル『きっと、うまくいく』をよく表現していると感じました。

しかし、作中は常にうまくいくわけではなく、退学させられそうになったり、友人を失いかけたり、時には全身が動かなくなるほどの大怪我を負うこともあります。

半年以上前、お気に入りだったティーポッドを落として割ってしまったことがあります。その時は割ってしまったことに対する後悔や床に物を置いといた人に対する怒りがわいていましたが、しばらくするとそのままないでは困るので新しいものを買おうと思い、Amazonでプラスチック製のティーポッドを探していました。

「きっと、うまくいく」という言葉にはどこか将来のことなんてわからないのだから今を気ままに生きようというニュアンスを感じます。実際、作中でもそのように受け取れるシーンが多々あります。

しかし、ランチョーの生き方にそうした他人事としての「きっと、うまくいく」感はなく、むしろ「失敗しても再チャレンジできる、人間だれしも失敗するときはある、
大切なのは次どうするかだ。」といった自分本位として人生を捉えたときにできないことはないんだと感じさせてくれるようなメッセージを感じます。

自分がやってもきっと、うまくいくと思わせてくれるような爽快な物語、『きっと、うまくいく』は学情で誰でも観ることができます!

ぜひみてくださいね~!

(学生サポーター メガネ)

鳩の撃退法

どうも!お茶犬です(-ω-)/~~

お久しぶりのブログですが・・・

今回は、新作DVD「鳩の撃退法」をご紹介したいと思います🕊✨

鳩の撃退法.jpg
こちら...
考察好きな方にお勧めの映画となっております🕵

 あらすじ 
物語は1人の男が失踪したところから始まる。
「一家の失踪事件」 「偽札事件」の2つの軸から
その糸をつなげていくストーリーである。
津田はカフェで出会った秀吉という男が翌日から失踪したことを知り
それをテーマに小説を書く。
さらに津田が仲良くしていた房州書店の老人から
遺品として3,003万円を譲り受ける。
そのうち3枚が偽札だったことがわかるが
2つの事件は密接に絡んでいるのではないかと考えるようになる。
現在進行形で進む事件をミステリーにしながら
小説というフィクションに書き起こしていくが...
津田の話は本当にすべて小説の中だけの物語なのか...?
検証を始めるとそこには「驚愕の事実」が待ち受けていた――

最後にはタイトルの意味も分かるのでとても面白い映画です!!!

私はこの映画を動画配信サービスで観たのですが、
ランキング2位という人気を博していました👑✨

名古屋学院の皆さんは学情で無料で観ることが出来るので
ぜひ観に来てくださいね👀"

(学生サポーター お茶犬)

秒で伝わるパワポとは?

パワポの機能はわりとマスターしたし数もこなしてきた人でもこんなお悩みありますよね。
・いつも出来上がりがぱっとしない
・言いたいことが伝えられない
・もっとオシャレなパワポが作りたい!

そこでTwitterで架空の企画書などをアップしてはバズっている「パワポ芸人・トヨマネ」さんが細かく段階を追って「秒で伝える」ためのパワポ作りを指南してくれる本が入ってきました。

題して「秒で伝わるパワポ術

この本は世の中にあまたあるパワポの技術系マニュアルとは一線を画しており、「とりあえずパワポのこの機能が知りたい」というような方にはあまりお勧めできませんが、パワポ作りのスキルを底上げしたい!という方には最適な内容になっています。

ちなみにネタバレするので詳しくは書けませんが、デザインが苦手な自分にとっては、お手本になりそうなパワポを検索するときのキーワードが目から鱗でした!

このキーワードが気になる方、ぜひ学情センターでお確かめください\(^o^)/

020407.JPG

学情がTwitterを始めました!

こんにちは。

学術情報センターでは、皆様に学術情報センターからのお知らせやイベント、新着の本やDVDのご紹介、特集コーナーの設置など、いろいろな情報を迅速にお知らせするため、この度Twitterアカウントを開設いたしました!

毎日Twitterを手放せないあなた、是非アカウント「@ngu_gkj」で検索してください!

フォロー、いいね!、リツイート待ってます♪

ただし、リプライなどには対応しておりませんのでご了承ください<m(__)m>

twitter告知.jpg

学術情報センター4階の利用を、当面の間事前予約制での開館とさせていただきます。
予約すれば利用可能なサービスと、利用できないサービスは以下の通りです。

【予約すれば利用可能なサービス一覧】
印刷 図書の貸出返却 ノートパソコン席 パソコン相談コーナー デスクトップパソコンのAdobeCCソフト使用

【利用いただけないサービス】
タブレット席 電源コード等の貸出 DVD視聴コーナー(貸出も不可) デスクトップPC席(※デスクトップパソコンのAdobeCCソフトを使用したい場合は予約にて受付)

・予約方法
CCSの問い合わせ相談(CCS右上の問い合わせアイコンから行います)、
メール(uketuke@ngu.ac.jp)またはお電話(052-678-4091 平日8:45-17:00)にて予約をお願いします。
CCS・メールの場合は下記内容を必ず記入してください。

【件名】 パソコン相談
【本文】
学籍番号 24X9999
氏名 名学花子
1.現在お困りの詳細な状況(例:液晶が破損してしまった)
2.相談を希望する日時を第3希望までお書きください。
  ※時間は30分単位で指定してください。

※相談予約できる時間
  名古屋 平日 9時-17時(最終受付16時30分)

なお、よくあるご相談をまとめた「配付パソコンとCCSに関するQ&Aサイト」もご確認ください。

2022年2月変更版02.jpg

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0