「学情」と一致するもの

コア6展示コーナー

12月のコア6展示コーナーは

1年生『環境保全と経済発展』

2年生『競合と統合の欧州』

となっています(^^)/

IMG_0480.JPG

4F学情

入口すぐに展示されています♪

気になった方はぜひ(^_-)-☆

 

それでは

また!!

 

12月26日(月)に学情に来られる方へ

12月26日(月)に学情に来られる方へご連絡です。
学情では電球の入替作業を行うため、一部エリアへの立入を制限いたします。

学情立ち入り禁止2.jpg















 

 



4階では、ノートパソコンコーナーとラーニングコモンズへの立入ができなくなるため利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
特に、ノートPCからの印刷をする際は、通常の場所からセミナールームに変更になりますので、案内をよく確認するようにしてください。
 
なお、当日、12月26日(月)は17:00で閉館となりますのでご注意ください。

 

聞いてください!!

昨日いつもより遅い時間に大学を出ると・・・

なんとも素敵な歌が聞こえてくるじゃありませんか!

 

い~しや~きも~、おいも~♪

 

いや~美味しかったです。

本日のまめこはルンルンですよ。

 

前置きが長くなりました。

本日ご紹介したいのは12月から始まった展示コーナーです。

 

旅の指さし会話帳:TRAVEL&STUDY

4F書籍ポスター_201612.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


学情の奥の方にあるので、このシリーズをご存じない方もいると思います。

 

海外へ旅行する際、基本は英語でOKのところが多い昨今ですが、

地域によってはそれも難しかったりします。

簡単な会話くらいは現地の言葉でトライしたい!

と思う人もいるのではないでしょうか。

 

そんな時に役立つのがこの「旅の指さし会話帳」シリーズ。

50以上の国と地域に対応しています!

今回の展示では、

 今人気急上昇中のアジア諸国

 根強い人気の英語圏

 こんな選択肢もあるよという紹介をしたい国

合わせて20か国(地域)語を集めています。

 

まめこはこのシリーズのmini版を4冊ほど持っています。

イタリア、スペイン、ポルトガル、タイの4冊です。

コートのポケットならすっぽり収まってしまうほどのサイズなので

旅行中携帯するにはもってこいです。

 

そして、やっぱりすべて英語で話しかけるより、

頑張って現地の言葉で話しかけたりすると

良いこともたくさんありました。

道行く地元の人も親密になってくれたり、

お店の人から思わぬサービスや情報をいただけたりですね。

 

そしてそして、富士山にあるお土産屋さんも

この本を片手に観光客を相手にしているとかしていないとか・・・

そんなことをTVでも見かけました。

簡単な会話力が身に付きつつあるらしいですよ。

やっぱり、習うより慣れろ!ですね。

 

これから冬休み、さらには春休みも近づいてきています。

旅行のお供にいかがでしょうか。

多言語を学習したい人にも入口としてオススメです。

 

 

この前サツマイモを買ってきたので

今度、スイートポテトを作ろう(そして食べよう)と思っているまめこでした。

(今日はイモの話ばっかりでした~。)

 

 

名古屋の学生サポーター☆★まめこ★☆

新生アミーゴの輪始動!! <Ami-0>アイリス編集部



こんにちは!

学生による名古屋学院大学情報誌の編集・製作を行っていますアイリス編集部です!

4年間という長い長いお休みをいただいておりましたアミーゴの輪

帰ってきました!(^^)/




笑って○○とものテレフォンショッキングのように、友人や面白い人を紹介していただき、

ブログにて皆さんにお伝えします。



アイリス編集部のたっピーマキバオーの二人で交互に

前の人に紹介された人にインタビューをさせていただき、このブログに掲載していきます!

人と人とを繋いでいき、一つの大きな「アミーゴの輪」を築いていけるような

ブログを作っていきます!




学生学生が紡ぎあげる友情の輪。それが「アミーゴの輪」

皆さんも、「アミーゴの輪」を繋いでいきませんか?

00_i-ris編集部集合写真.jpg

上の写真は現在のアイリス編集部です。


写真左が今回記事を書きましたたっぴーです。

...ちなみに運動不足解消と、こんな体なのでダイエットを兼ねて毎週土曜日曜に

紅葉を楽しみながらウォーキングをしています。

将来は人の役に立ちたいと思っています。

具体的には市役所の市民課やエネルギー課などで働きたいです。



さて、記念すべき第①アミーゴは写真中央のアイリス編集部のメンバーであり、

共にアミーゴの輪の制作者でもあるマキバオー君を紹介し、

アミーゴの輪を繋いでいきたいと思います。



乞うご期待!


古いで~

引き続き、古典映画をお知らせしようと

思います

 

まず『北北西に進路をとれ』

51qbmW-eBmL.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒッチコック作品ですが、ホラーじゃありません

のでご安心ください

サスペンス的で展開が多くてどんでん返し的です

 

ハンサムな男が別の人間に間違えられ、拘束されて、逃げている途中で寝台列車に乗り込み、謎の女に助けられ、

共に行動するようになり、でもその女は見方なのか?敵なのか?...

という感じです

 

ジャケットにもある通り、

だだっ広い農場で、男が農薬散布飛行機に何度も襲われる

有名なシーンがあるのはこの映画です

 

古典映画のなかでもヒッチコックは安定しておもしろくて、ありがたいことに学情にもたくさんあります

 

もうひとつが特に古いこれ

『西部戦線異状なし』

 

西武戦線異状なし.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反戦映画の原点ですが

これは相当古いです

1930年ですからね~

ちょうど二つの大戦の狭間の時代で

映画産業ができあがるころです

 

古いけど良くできているなあと感心しますよ

長い映画の歴史の中でも、初期の映画ですね

終わりはBADな印象があります

 

古典のなかでもヒッチコックは特におすすめやで!!!!!!!

学生サポーター あっきイ

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0