「名古屋キャンパス チャペル」と一致するもの

雨の日にキレイなものといえば

「まだ降ってこないだろう」と隣の曙館まで行って数分後、チャペルへ戻る時には雨ザーザーでした。タイミングを外してしまったようです(日頃の行いが...と言われそうですが)。

私は濡れてもちっともうれしくありませんでしたが、うれしそうにしているアジサイの写真を載せておきます。

CIMG3621.jpg

雨の日は花の色がいっそうあざやかになっています。

週明けの月曜日はオルガンアワーです。
三位一体の曲を特集でおおくりします。聖霊降臨節(三位一体節)は長いのでずーっと三位一体の曲ばかりかというと実はそうでもないのです。

待降節はイエスの誕生を待ち望む曲。降誕節はイエスの誕生を祝う曲。受難節はイエスの十字架の受難を思う曲。復活節はイエスの死と復活によって救われたことを祝う曲。
聖霊降臨節(三位一体節)は...その他すべての曲を取り扱う季節といえるのです。
ということで三位一体の曲を特集するのは今だけです!ぜひお越しください。

オルガンアワー
日時 6月8日(月)12:40~13:10
場所 名古屋キャンパスチャペル

てっきり思い込んでいませんか?

カレッジアワーはチャペル行事ですからてっきりキリスト教のお話だと思われていることがありますが、けっしてそれだけではなく学内の教職員がそれぞれの専門分野から幅広いメッセージを受け取れる機会です。
明日のカレッジアワーの奨励は現代社会学部の山下匡将先生です。
ぜひお越しください!

カレッジアワー
日時 6月4日(木)12:40~13:10
場所 名古屋キャンパスチャペル
奨励 山下匡将先生(現代社会学部講師)

ブログtop画像のポイントとアジサイ

名古屋キャンパスチャペルの庭がアジサイで華やいできました。

CIMG3608.jpg_effected.png

CIMG3606.jpg_effected.png

さて、ブログの改装をしましたが、ちょっと薄―い色なのは、この三位一体のテーマカラーが白だからです。

top300800.jpg
ちなみにポイントは三つ葉のクローバーマークです。父と子と聖霊が3つで1つの神ということを、こんな感じにしたらわかりやすいかと思いまして...。ちなみにこのtop画像も1週間限定となります...移り変わりが早いですねー忙しい...でも実はその後から11月末までずーっとずーっと聖霊降臨節(三位一体節)なんですよ。一番長い季節です。

カインのために

Top画像が変わりましたよー。
6月だから変えました。というわけではなく、予告通り三位一体の日を迎えたから変えたのです!
さて明日は6月最初のチャペルアワーです。

日 時  6月2日(火)12:40~13:10
場 所  名古屋キャンパスチャペル
奨 励  金性済先生(在日大韓名古屋教会牧師)
奨励題  「カインのために」
聖 書  創世記4章9~16節

6月もチャペルへどうぞ!

さんみいったいとはいったい...

ペンテコステから一週間後の日曜日をむかえますが、この日を"三位一体主日"と呼びます。主日は主イエスの復活した日曜日というようなことです。で、肝心なのは三位一体です。3つで1つという言葉です。では、何が3つで1つでしょうか?ということを毎年書いているような...答えは
・父なる神
・子であるキリスト
・聖霊
3つが同等の地位であわさって1つの神であるということです。その三位一体の神ということを特に覚えて過ごす日曜日です。
週明けのオルガンアワーでもこの三位一体をテーマに予定しています。

オルガンアワー
日時 6月1日(月)12:40~13:10
場所 名古屋キャンパスチャペル

ぜひお越しください。

次の更新では三位一体主日のtop画像になりますよー。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0