「授業」と一致するもの

意外と知らない、経済思想

こんにちは。1月に入って、一段と寒くなりました。

最近、返却される図書もひんやりしていたりします。

さて、「ケインズの何とかっていう理論が・・・」というのは、先日聞いた学生さんたちの会話。
それは、ケインズの有効需要の原理のことでしょうか?
と思ったものの、そう、経済学部といえども授業では経済思想についてあまり出てきませんし、高校の現代社会でも経済学者の名前と代表的な著作くらいで、その内容についてはあまり出てこなかったと思います。

と、図書館にこんな本が届きました!

これならわかるよ!経済思想史.jpg


まさに、経済学思想の入門といえる本で、著者もこんな人におすすめして
います。
 経済学を教養程度に学びたい
 経済学を学ぶ前に準備がしたい
 政策はどのような発想からできるのか知りたい
 経済思想史の本を読んだが難しくて挫折した  ・・・

経済学は私たちの生活、社会、文化・・・様々なことと深く関わっています。昔の思想だって、今でも根本にある考え方だったりします。
経済学を学んだことのない人にもわかるように書かれていますので、ぜひ
一度手に取ってみてください。
 
学生サポーター、myuでした。

新年明けたと思ったら・・・

新年とっくの昔に明けましておめでとうございます。

日中の仕事モードにやっと戻ってきたまめこです。

 

いきなりですが、皆さんの年末年始はいかがでしたか?

まめこは例年通り親族大集合新年大会へ行き、

おチビちゃんたちへ趣向を凝らしたお年玉を渡し、

これまた恒例のおばあちゃんお手製エビフライと

おじいちゃん特製の松前漬けを堪能し、

これまたまたおじいちゃんお手製のお野菜を大量にもらって帰ってきました。

 

その後はひたすら雑誌に投稿予定の論文と格闘です。

しかしこれがなかなか進まない・・・(泣)

毎日少しずつ書けてはいるのですが、

15枚くらいならすぐだろうなんて甘く見ていたのが間違いでした。

資料の8割が日本語なのに英語で執筆するというところが

まめこにはまだまだ難しいみたいです。

いちいち引用文を英訳するのがめんどい(-"-)

全体的にもう少し膨らまして結論をしっかり書きたいところです。

 

あーっ!!新年のごあいさつが近況報告になってしまいました。

 

自宅住まいの学生さんも普段は会えない親戚やご祖父母に会われたり

下宿中の学生さんは久しぶりの実家でだらだらしてみたり

はたまたバイトに明け暮れていたなんて学生さんもいるんでしょうね。

 

さぁさぁ、授業再開!

しかし秋学期ももうすぐ終わり!!

4年生!卒論は提出できましたか?

1~3年生!試験&レポートの方は大丈夫ですか?

長い春休み(冬休みが終わったところなのにもう春休み?)を楽しく過ごすために

今年度ラストスパーーーーーーーーート、ですね。

 

今年はトータル8個のお餅を食べたまめこでした。

 

 

名古屋の学生サポーター☆★まめこ★☆

あけましておめでとうございます!

皆さんあけましておめでとうございます!!

今年もよろしくお願いします!

 

3年生の皆さんはいよいよ就活の年になりましたね!

内定を勝ち取れるように準備していきましょう!

 

さて明日は、メイクアップ講座が15:05~クラインホール(翼館4階)で開催されます。

女子学生の皆さんは、キャリアデザインの授業後に是非参加してください!

 

 

 

 

★Bridge★No.25 豊岡 博 先生

学生さんと先生を繋ぐ連続企画★Bridge★、今回の先生は・・・


商学部 豊岡 博 先生です。


豊岡先生は、「簿記入門」「簿記」「財務諸表論」「会計情報システム」

「基本会計学」「原価計算システム論」などの科目を担当されています。


それでは早速、先生の"思い"をご紹介します★



 どんな思いをもって、授業に臨まれていますか?  


授業では、簿記が中心的内容であることが多いのですが、

わかりやすく、学生主体を心がけています。


内容を簡単で分かりやすくに履修者に伝え、それをもとに、自分で問題を解いてもらいます。


説明を聞いた学生が、問題に挑戦し、最後は、

自力で問題解決できる力を身につけてほしいと思っています。



■簿記という科目の魅力は?


簿記は、歴史を紐解いていくと、500年前程前からその原型があるんです。

もちろん、今と全く同じ形ではなく、時代の流れとともに中身は変わっていますが、

その時代時代を、数字で反映しているのが簿記なんです。

しかも、続いているだけでなく、今でも使われている。

それが、簿記という科目の一番の魅力ですね。



■授業の方法は?


授業では、主に問題を解いてもらっています。

毎回プリントを配り、授業中に練習問題を解き、最後に確認問題を解いて提出して

もらいます。


僕の担当する簿記関連科目は、取り組む前から苦手意識のある学生が多いので、

そこをなんとか払拭したいという狙いがあります。


自分は簿記に助けられてきたところがあるので、そんな難しいもんじゃないよ、と

伝えられるよう、心掛けています。


僕には、春学期・秋学期それぞれの期間中に、履修生全員と喋ろう!という目標が

ありまして、人数が多いと一言ずつとか少しになってしまうんですけど、

声掛けをしていると、学生から話しかけてくれるようになるんです。

「昨日●●やったよー」とか、そんな何気ない会話もして。

そうなると、いざ問題を解く段になったとき、学生自身が前向きに動いてくれるんです。

僕との距離を縮めてくれる、というか。

なので、問題を解いている最中は、教室内を動き回って声をかけています。

確認問題は採点して返しています。

追加で問題が欲しいというリクエストがあれば、応じます。


実は僕は、

「簿記がわからなくても、財務諸表が読めるようになる」ということを謳っていまして(笑)

教えやすさで言えば、簿記の授業を履修してから財務諸表などを扱う授業を履修してもらうと

授業がやりやすいけれど、そうではなくて、

財務諸表などから出てくる数字にはどういった意味があるのか、

簿記が分からなくてもその数字がどういうことを意味しているか分かるようになる

というのが目標の一つなんです。


なので、授業では常々、「この部分は、こう説明した方がわかりやすいな」ということを

考えながら進めていますね。



■課外授業について


授業とは全く違うのですが、簿記検定受験を推奨しています。

自分自身に対して自信が持てずにいる学生が、結構いるじゃないですか。


そういう子たちに、

一つでも自分の努力の積み重ねで成功する経験をして、自信に繋げてほしい

と思うんです。


勉強はしたいけれども、どうしたらいいかよくわからないし、資格センターは敷居が高い。

あるいは資格講座を受けるほど経済的な余裕がない、といった学生には、課外授業をしています。

年度によって波はありますが、これには、結構反応がありまして。

僕は現在、ゼミを持っていないのですが、ゼミ指導の土台となるような活動になればと思い、

行っています。


来年からはゼミを持ちますので、最初は自分が指導して、ゼミ生に簿記検定に受かって

もらいたいんです。

そうしたら今度は、

受かった学生が自分たちでテキストを作って、

簿記を学びたい学生を募って、講座をやる。


すると、発表の代わりにもなるし、学生自身の自信にもつながるじゃないですか。

卒業後は会計を中心とした職業に就いてくれたら嬉しいし、そうでなかったとしても、

こういった分野の事を他人に教えていた、という経験は、何にでも生きると思うんです。

実はこの話には続きがありまして、このゼミの形がある程度発展・成熟してきたら、

地域にも出たいな、って。

この地域だと、ゼミで日比野の商店街に出て行って、

「簿記の勉強をしたい方はいませんか?」と希望者を募って勉強会をしたり・・・

なかなかそこまで展開はできないでしょうが、そんなゼミを少しずつ形作っていけたら

いいな、と思っています。


名古屋学院大学は、防災やパソコン、健康運動など、地域に貢献する活動を色々として

いるじゃないですか。

それらの活動の一環として、私のゼミも展開していけたらいいな、と構想を勝手に

練っています(笑)


課外授業には、主として僕の授業を履修した学生が来ますが、話を聞いて参加したい

という学生もいます。


誰でも参加歓迎です。

今学期は、水・木の15:00~20:00くらいまで行っています。

いつでも気軽に参加してみて下さい。



■ 先生のおススメ本 

今回のおススメ本は・・・

本.jpg

      『投資家が「お金」より大切にしていること』藤野英人 著

      星海社新書


推薦理由について、先生はこう仰っていました。


「良い本はたくさんあるんですが、本を読まない人にとっては、敷居が高い本もありますよね。

なので、新書なら手軽に読んでもらえるかな、と。

この本には、とてもざっくりとまとめると、お金を通して社会を見る、といったことが書かれて

いるんです。


日本の社会では、『お金』は身近にありながらも話題にすることが憚られるイメージがあります

よね。それを払拭し、お金に対するイメージを変えられたらいいと思います。

お金を『使う』ことを考えると、深く社会が考えられるようになります。


真面目にお金を稼ぐこと自体は悪いことではないですし、1人1人のお金に対するイメージが

変わると、社会が変わります。結局それが、日本経済を支えることにもつながりますし。


そうなると面白いかな、と思うので(笑)」


■ 今日の一枚 


今日の1枚は、最近の先生の「研究対象」?

IMG_9848.jpg

   競走馬「キズナ」と「ジェンティルドンナ」のグラス


豊岡先生は、最近競馬に興味があるのだそうです。

競馬はギャンブルではなく確率の問題で、日々のデータを蓄積して、分析すれば、

結果が得られるものなのだと証明したいのだとか・・・!?(けして、ギャンブルを

推奨しているわけではありませんよ!)また、馬は、脚が速くて、その走る音はとても

臨場感があって、純粋に面白いとのこと。

中京競馬場に勤める教え子に会いに行くこともあるのだそうです。


この写真だとわかりにくいのですが、グラスに書かれた名前「キズナ」「ジェンティ

ルドンナ」とは、近年引退した競走馬で、それぞれ、かの有名な競走馬ディープイン

パクトの息子と娘なのだそうです。



数字が苦手な学生さんも、恐れず簿記の授業を履修してみてくださいね。

課外授業に興味のある学生さんは、是非先生の研究室の扉を叩いてみましょう!



次回の★Bridge★も、お楽しみに★



チョッパー子

名学生無料、ボストン美術館


こんにちは~~~!!


S-プラッツサポーターみずけんです!(^^)!



124日の金曜日に参加者のみなさんとサポーターで


ボストン美術館に行ってきました。



11_ボストン美術館報告1.jpg


美術館には、ヴェネツィアに関する絵画、陶芸品、絹織物、写真などが

たくさんありました。



どれも魅力的な作品だったので全部見るのには時間が

かかりました(^_-)


11_ボストン美術館報告2.jpg

なかでも私が印象に残ったのは.........


リーノ・タリアピエトラ


というヴェネツィアガラスを使った赤い瓶です。

何回も見てしまうほどの美しい模様の瓶でした!!



ボストン美術館は金山駅の近くにあるので

名古屋学院大学からとても近いです。


学生証があれば無料で入ることができます。


授業後などに友達や彼氏または彼女などを誘って

一緒に行ってみてはいかかですか?



以上、


S-プラッツサポーターみずけんでした(*^_^*)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0