「授業」と一致するもの

Ø  授業について

月曜日はlisteningpronunciationの授業を受けています。火曜日から金曜日は同じ先生で、writing,speaking,reading,listeningの授業があります。色んな国から留学に来ているので、色んなアクセントがあり、聞き取りづらいと思うこともあります。文法は比較的簡単で、復習だと思って授業をうけていました。授業はすごく分かりやすいです。一番苦労したのはspeakingです。他の国から来ているクラスメートは、文法があまり得意ではないようですが、その分speakingは得意な人が多く、本当によく喋ります。宿題の量はクラスによって様々ですが、私のクラスは毎日たくさんの宿題が出ます。クラスメートは自分より年上の人が多く、ESLが終わったら大学に進学し、カナダに住む人がほとんどです。テストが1セメスターに2回あり、月に1回ずつあります。

 

森田1.JPG


  Ø  授業以外の学校生活(イベント・アクティビティ等)について

授業の後にworkshopがあり、もし取りたければ自分の好きな授業を取ることができます。私はあまりspeakingが得意ではないので、speakingpronunciationの授業を取りました。Level4又は5以上ではないと、取れない授業もあります。Level5以上のクラスではすごく話せる人が多く、とても勉強になりました。特に少人数のworkshopは質問されたり、自分の意見を言ったりすることが多く、speakingの練習になりました。また、イベントやボランティアなどもあり、授業後に参加することができます。

 

森田4.JPG


Ø  学校生活以外の生活面(学外での人々との交流・食事・買い物・旅行等)について

夏に、カナダからNGU来ていた留学生と、再会することができました。CNEというカナダの大きなイベントやボーリング、カフェに一緒に行きました。授業後に友達が学校まで車で迎えに来てくれて、一緒にナイアガラを観光しました。また、一緒に外食をしたり、買い物をしたり、ゲームをしたり、トロントの良いところにたくさん連れて行ってくれました。遊ぶ時はいつも、日本に留学に来ていた友達とその友達何人かで遊ぶので、カナダ人の友達がたくさんできました。まだ、カナダに来てから1か月しか経っていませんが、もうすでに5回くらい会っていて、とても充実した1か月でした。学校はダウンタウンにあるので、よく学校帰りにショッピングをしたり、散策をしています。ダウンタウンに大きいショッピングセンターがあり、週末はとても賑わっています。トロントには、日本食のレストランやアジアの食品を売っているスーパーマーケットがあるので、日本食が食べたくなったら買うことができますが、値段は日本の倍くらいします。また、家の近くにビーチがあったので、散歩しに行きました。

 

森田3.JPG


Ø  寮・ホームステイについて

ホームステイは9月の終わりに変えました。ホームステイを変えられることを2日前に知り、その週がテスト週間だったということもあり、とてもバタバタしていました。移動は全部自分でしなければならなく大変でしたが、ルームメイトが手伝ってくれたり、通りすがりの人が「手伝おうか?」と声をかけてくれました。新しいホームステイ先はお城のようなお家で、とても快適です。今はまだ新しいホームステイ先に移ってから2日しか経っていませんが、ホストファミリーは、私と本当の家族のように接してくれます。新しいホームステイ先では、ホストマザーとファザーと妹と弟と犬がいます。家にいる日はよく、妹と犬と遊んでいます。妹と弟のハロウィンのコスチュームを買いに行ったり、ホストマザーの姉妹の家に連れてってもらいました。

 

森田2.JPG

Ø  授業について

月曜日はlisteningpronunciationの授業を受けています。火曜日から金曜日は同じ先生で、writing,speaking,reading,listeningの授業があります。色んな国から留学に来ているので、色んなアクセントがあり、聞き取りづらいと思うこともあります。文法は比較的簡単で、復習だと思って授業をうけていました。授業はすごく分かりやすいです。一番苦労したのはspeakingです。他の国から来ているクラスメートは、文法があまり得意ではないようですが、その分speakingは得意な人が多く、本当によく喋ります。宿題の量はクラスによって様々ですが、私のクラスは毎日たくさんの宿題が出ます。クラスメートは自分より年上の人が多く、ESLが終わったら大学に進学し、カナダに住む人がほとんどです。テストが1セメスターに2回あり、月に1回ずつあります。

 

森田1.JPG


  Ø  授業以外の学校生活(イベント・アクティビティ等)について

授業の後にworkshopがあり、もし取りたければ自分の好きな授業を取ることができます。私はあまりspeakingが得意ではないので、speakingpronunciationの授業を取りました。Level4又は5以上ではないと、取れない授業もあります。Level5以上のクラスではすごく話せる人が多く、とても勉強になりました。特に少人数のworkshopは質問されたり、自分の意見を言ったりすることが多く、speakingの練習になりました。また、イベントやボランティアなどもあり、授業後に参加することができます。

 

森田4.JPG


Ø  学校生活以外の生活面(学外での人々との交流・食事・買い物・旅行等)について

夏に、カナダからNGU来ていた留学生と、再会することができました。CNEというカナダの大きなイベントやボーリング、カフェに一緒に行きました。授業後に友達が学校まで車で迎えに来てくれて、一緒にナイアガラを観光しました。また、一緒に外食をしたり、買い物をしたり、ゲームをしたり、トロントの良いところにたくさん連れて行ってくれました。遊ぶ時はいつも、日本に留学に来ていた友達とその友達何人かで遊ぶので、カナダ人の友達がたくさんできました。まだ、カナダに来てから1か月しか経っていませんが、もうすでに5回くらい会っていて、とても充実した1か月でした。学校はダウンタウンにあるので、よく学校帰りにショッピングをしたり、散策をしています。ダウンタウンに大きいショッピングセンターがあり、週末はとても賑わっています。トロントには、日本食のレストランやアジアの食品を売っているスーパーマーケットがあるので、日本食が食べたくなったら買うことができますが、値段は日本の倍くらいします。また、家の近くにビーチがあったので、散歩しに行きました。

 

森田3.JPG


Ø  寮・ホームステイについて

ホームステイは9月の終わりに変えました。ホームステイを変えられることを2日前に知り、その週がテスト週間だったということもあり、とてもバタバタしていました。移動は全部自分でしなければならなく大変でしたが、ルームメイトが手伝ってくれたり、通りすがりの人が「手伝おうか?」と声をかけてくれました。新しいホームステイ先はお城のようなお家で、とても快適です。今はまだ新しいホームステイ先に移ってから2日しか経っていませんが、ホストファミリーは、私と本当の家族のように接してくれます。新しいホームステイ先では、ホストマザーとファザーと妹と弟と犬がいます。家にいる日はよく、妹と犬と遊んでいます。妹と弟のハロウィンのコスチュームを買いに行ったり、ホストマザーの姉妹の家に連れてってもらいました。

 

森田2.JPG

 授業が始まって一週間くらいで、クラスの雰囲気に慣れてくることができました。先生の話すスピードにも授業のスピードにも、何とかついていけてます。ただ、授業中に発言がなかなかできていないので、これから積極的にしていきたいです。また、ふとしたときに日本語が出てしまうので、気をつけたいです。


 学内のイベントには、ほぼ行っています。イベントがかなり多く文化交流のできる絶好の機会なので、これからも参加したいです。学内に色んな国の留学生もいて、普段からも文化交流ができています。


1507081705402.jpg

 新しくできた友達とオカナガン湖に行ったり、ご飯を食べたり服を買ったりしています。年下の友達なのですが、考え方がしっかりとしていて見習う点がたくさんあり、これからお互いを高め合っていけるような友達です。バスに乗り慣れてきたので行動範囲も広がりました。

 

1507081670665.jpg

 九月はホストマザーの誕生日があり、一緒に映画を見たりゲームをしたり、本当の家族の一員になれているみたいで嬉しいです。


1507081718060.jpg

 また、九月はたくさんの目標を見つけることができました。これから辛いことがあるかもしれないけれど、目標を見失ったりしないよう頑張ります。

 授業が始まって一週間くらいで、クラスの雰囲気に慣れてくることができました。先生の話すスピードにも授業のスピードにも、何とかついていけてます。ただ、授業中に発言がなかなかできていないので、これから積極的にしていきたいです。また、ふとしたときに日本語が出てしまうので、気をつけたいです。


 学内のイベントには、ほぼ行っています。イベントがかなり多く文化交流のできる絶好の機会なので、これからも参加したいです。学内に色んな国の留学生もいて、普段からも文化交流ができています。


1507081705402.jpg

 新しくできた友達とオカナガン湖に行ったり、ご飯を食べたり服を買ったりしています。年下の友達なのですが、考え方がしっかりとしていて見習う点がたくさんあり、これからお互いを高め合っていけるような友達です。バスに乗り慣れてきたので行動範囲も広がりました。

 

1507081670665.jpg

 九月はホストマザーの誕生日があり、一緒に映画を見たりゲームをしたり、本当の家族の一員になれているみたいで嬉しいです。


1507081718060.jpg

 また、九月はたくさんの目標を見つけることができました。これから辛いことがあるかもしれないけれど、目標を見失ったりしないよう頑張ります。

 授業は、Reading and Writing, Pronunciation, Listening and Speakingの3クラスを取り、毎朝8時から授業が始まっています。授業休憩授業というような、空きコマがある時間割なので、長い間学校にいなければいけませんが、その間に宿題などができるので問題ないです。課題はあまり出ていないので、まだついていけていますが、「今後課題を多く出していく」と先生に言われたので、ついていくのが大変になるかもしれないです。 


 授業以外の学校生活では、寮が開催するイベント(キャンピングファイヤー,買い物など)に参加しました。そこで、現地の人と友達になることが出来たり、他の国の人と関わることが出来たので、良い交流の場でした。また、交換留学生同士でのご飯などのイベントもありました。最近では交換留学生同士で出かけることが非常に多く、学校が始まる前には毎晩集まって遊んでいました。週末には、友達と外に出てご飯を食べたり、買い物に行ったりしました。バスで30分ほど行ったところには、北米最大級のモールがあり、そこで買い物をしたり、アクティビティをしたりしました。学校が始まってすぐに、大学のアイスホッケーのチームとプロ強化選手との試合を、プロのチームが試合をする会場で見れる機会があり、交換留学生同士で見に行き楽しみました。

  

2652CACF-F487-4A25-B3D2-4645A1DCF761.jpeg


  私の部屋は、本来4人部屋なのですが、2人で生活しています。それぞれ個々の部屋に壁で仕切られているので、しっかりとパーソナルスペースがあるので暮らしやすいです。また、机も完備されているので、勉強ができる環境はあります。ただ、MacEwan大学は自炊なので、自炊するのが大変です。なので、フライパンや鍋、調味料などを各自でそろえる必要がありました。寮に最初到着したとき、ベッドにはマットしかなかったので、最初の夜は大変でした。ただ、学校がダウンタウンの近くにあるので、足りないものがあればすぐに買いに行くことができ、学校が始まる前に寮の企画で買い物にバスで連れて行ってくれるので、日本から持って行く必要はないと思います。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0