「授業」と一致するもの


アメリカに来てはや1ヵ月を終えました。思えば1ヶ月間、色々とありましたが何とか環境や絶え間なく起こる試練の連続にも慣れました。最初はIowa州のCoe collegeでの研修から始まり、現在はOhio州のBowling Green State Universityに身を置いています。研修が始まったばかり頃は初めて対面する宿題の量の多さにヒィヒィ言ってました。朝の4時まで勉強するような日もあったりしましたがそんな事にも慣れ、思えば最初の試練はそれだったと思います。いつしか勉強に愛着が湧いて今ではほぼ1日中勉強しています。朝は8時30分から授業が始まり、2時20分までに3つの授業を終えて、その後夜の12時まで図書館に籠るというような生活のリズムです。でもアメリカ人の友達と毎日もっと遊ばないとオーラルとしての英語はしっかり伸びないかなと感じています。

 

 

IMG_0334.jpg 

食事に関しては本当にアメリカに来る前の予想通りです。ピザとハンバーガーが一番手短な食事で、安いし量が多いしおいしいしで大変!でも健康に気を使ってる私は毎日SUBWAYで野菜たっぷりのサンドウィッチです。少し高めですが身体の健康は資本ですから私の選択が間違っているとは思いません。飲み物はもっぱらbottled waterです。最初の頃はお店で店員さんにCan I have a bottle of waterと言っても通じず悔しい思いをしていましたが今は友人に発音矯正をしてもらい、通じます。ちょっとした自信に繋がります。(笑)それから、たまに気分転換に牛乳を飲みます。炭酸飲料が基本のアメリカではお茶にお目にかかる機会はほぼありません。I miss Japanese teas so much!!
アメリカは広大すぎておそらく大都市を除けば公共交通機関が全くありません。私のいる所ももちろんありません。だから勉強と運動、例えば屋内プールでの水泳、サッカー、バスケットボール、卓球等々しかやることがありません。それはそれで大学としては非常に良い事だと思いますが。車を所有している友人が必須です。いないとちょっと色々と生活の面で辛すぎると思います。


 

 

DSC00441.jpg

 

アメリカの大学で勉強していると痛切に感じるのは日本の大学との勉強量の差です。圧倒的にアメリカの方が,勉強量が多いのは周知の事実ですか?自主的に勉強出来る人は日本でもしっかりやれると思いますが、私の様にすぐ怠ける人はアメリカの大学の方が,課題がたくさん出て非常に有難いなと感じました。おまけにもちろん全て英語なので勉強量は必然的にアメリカ人の学生たちより増える。しかも英語で新しい情報を取り入れる訳ですから一石二鳥!

 

10235_159173370378_548640378_3969661_6641364_n.jpg


アメリカに来てはや1ヵ月を終えました。思えば1ヶ月間、色々とありましたが何とか環境や絶え間なく起こる試練の連続にも慣れました。最初はIowa州のCoe collegeでの研修から始まり、現在はOhio州のBowling Green State Universityに身を置いています。研修が始まったばかり頃は初めて対面する宿題の量の多さにヒィヒィ言ってました。朝の4時まで勉強するような日もあったりしましたがそんな事にも慣れ、思えば最初の試練はそれだったと思います。いつしか勉強に愛着が湧いて今ではほぼ1日中勉強しています。朝は8時30分から授業が始まり、2時20分までに3つの授業を終えて、その後夜の12時まで図書館に籠るというような生活のリズムです。でもアメリカ人の友達と毎日もっと遊ばないとオーラルとしての英語はしっかり伸びないかなと感じています。

 

 

IMG_0334.jpg 

食事に関しては本当にアメリカに来る前の予想通りです。ピザとハンバーガーが一番手短な食事で、安いし量が多いしおいしいしで大変!でも健康に気を使ってる私は毎日SUBWAYで野菜たっぷりのサンドウィッチです。少し高めですが身体の健康は資本ですから私の選択が間違っているとは思いません。飲み物はもっぱらbottled waterです。最初の頃はお店で店員さんにCan I have a bottle of waterと言っても通じず悔しい思いをしていましたが今は友人に発音矯正をしてもらい、通じます。ちょっとした自信に繋がります。(笑)それから、たまに気分転換に牛乳を飲みます。炭酸飲料が基本のアメリカではお茶にお目にかかる機会はほぼありません。I miss Japanese teas so much!!
アメリカは広大すぎておそらく大都市を除けば公共交通機関が全くありません。私のいる所ももちろんありません。だから勉強と運動、例えば屋内プールでの水泳、サッカー、バスケットボール、卓球等々しかやることがありません。それはそれで大学としては非常に良い事だと思いますが。車を所有している友人が必須です。いないとちょっと色々と生活の面で辛すぎると思います。


 

 

DSC00441.jpg

 

アメリカの大学で勉強していると痛切に感じるのは日本の大学との勉強量の差です。圧倒的にアメリカの方が,勉強量が多いのは周知の事実ですか?自主的に勉強出来る人は日本でもしっかりやれると思いますが、私の様にすぐ怠ける人はアメリカの大学の方が,課題がたくさん出て非常に有難いなと感じました。おまけにもちろん全て英語なので勉強量は必然的にアメリカ人の学生たちより増える。しかも英語で新しい情報を取り入れる訳ですから一石二鳥!

 

10235_159173370378_548640378_3969661_6641364_n.jpg

3ヶ月経過、8月。

 

 中間テストのようなものと考えていいのだと思うが、多くのクラスでペーパーの提出があり、フィリピノも留学生もみんな忙しい雰囲気を出していた月だった。

 私のとっている英語の授業もますますペーパーが増え、アカデミックな書き方を要求されてきている。リーディングの内容が様々で面白い。しっかりと書けているかといえばまだまだだが、少しでも追求することを心がけたい。

  

8月末の総選挙のため選挙や政権、これからの日本について話す機会が多かった月となった。考え方、視点は多くあるが、何よりも自分の無知さ関心の低さに劣等感を抱いた。さらに、フィリピンに多くある華僑系のモールSMについて経済的な側面に驚いた。このモールには連日多くの客が足を運ぶが、驚くことは客の数だけではなく、店員の数だ。確実に有り余っている。利益を生むにはよくある方法として人件費を抑えるか、莫大な量の商品を売るかだ。だがどちらも当てはまっているとは思えない。だからこそこのSMがこんなにもフィリピンの流通を占めているか不思議だ。でが、それ以上にそこまで考え、経済を学んでいる方は、経済学部のフィリピン人が自分の学んでいることがこの国で行われていない=無意味なのでは?と考えないことに不思議に感じていた。視点を変えることは本当に面白い。

また、先日マクドナルドにて隣に座っていたおばあちゃんに話しかけられ4時間近く話しを聴いていた。スペイン系フィリピン人なのだが、フィリピンというよりはスペインを愛している、誇りに思っているという印象を受けた。そして、ムスリムを嫌っていた。久しぶりに文化や宗教の歴史の断片に触れた気がする。スペイン系フィリピン人。中国系フィリピン人とはよく言う。だが先祖が違っているのは確かなのだろうが、どこまでたってもフィリピン人にはならないのだろうが。うまく言葉で説明はできないが、日本人には少しない感覚なのかもしれない。占領下にあった上、特にスペイン系の人にとってはフェリペ皇子からきたフィリピンにやはり他の人に比べて優越感のようなものもあるのだろうか。調べてみたいし、フィリピン人に聴いてみたい。

 

また、フィリピン大学は様々な日本の大学のゼミ生や、研修の場となっており、多くの学生に会うことができる。8月、約2週間早稲田大学の学生が研修でフィリピン大学に滞在しており交流を行いに出かけた。いろいろな観点のお話をきけ考えさせられた。

 

今月は私の住む寮においてフィリピン人主催のフィリピノナイトなる、イベントが開かれた。そこで印象的だったことが、最初に国歌を歌うことだ。寮で行われる、規模も小さい数時間のイベント。だが国への誇りと愛をこめて歌っているように思えた。(これは文化かもしれないが、)日本人のように恥ずかしがって声が小さくなることなく、一人一人まじめに歌っていた。これが当たり前の光景なのだろうが、何か新鮮なイメージを強く受けた。10月にはJapaneseNightが開かれるので準備も始まり、忙しくなりそうだ。

3ヶ月経過、8月。

 

 中間テストのようなものと考えていいのだと思うが、多くのクラスでペーパーの提出があり、フィリピノも留学生もみんな忙しい雰囲気を出していた月だった。

 私のとっている英語の授業もますますペーパーが増え、アカデミックな書き方を要求されてきている。リーディングの内容が様々で面白い。しっかりと書けているかといえばまだまだだが、少しでも追求することを心がけたい。

  

8月末の総選挙のため選挙や政権、これからの日本について話す機会が多かった月となった。考え方、視点は多くあるが、何よりも自分の無知さ関心の低さに劣等感を抱いた。さらに、フィリピンに多くある華僑系のモールSMについて経済的な側面に驚いた。このモールには連日多くの客が足を運ぶが、驚くことは客の数だけではなく、店員の数だ。確実に有り余っている。利益を生むにはよくある方法として人件費を抑えるか、莫大な量の商品を売るかだ。だがどちらも当てはまっているとは思えない。だからこそこのSMがこんなにもフィリピンの流通を占めているか不思議だ。でが、それ以上にそこまで考え、経済を学んでいる方は、経済学部のフィリピン人が自分の学んでいることがこの国で行われていない=無意味なのでは?と考えないことに不思議に感じていた。視点を変えることは本当に面白い。

また、先日マクドナルドにて隣に座っていたおばあちゃんに話しかけられ4時間近く話しを聴いていた。スペイン系フィリピン人なのだが、フィリピンというよりはスペインを愛している、誇りに思っているという印象を受けた。そして、ムスリムを嫌っていた。久しぶりに文化や宗教の歴史の断片に触れた気がする。スペイン系フィリピン人。中国系フィリピン人とはよく言う。だが先祖が違っているのは確かなのだろうが、どこまでたってもフィリピン人にはならないのだろうが。うまく言葉で説明はできないが、日本人には少しない感覚なのかもしれない。占領下にあった上、特にスペイン系の人にとってはフェリペ皇子からきたフィリピンにやはり他の人に比べて優越感のようなものもあるのだろうか。調べてみたいし、フィリピン人に聴いてみたい。

 

また、フィリピン大学は様々な日本の大学のゼミ生や、研修の場となっており、多くの学生に会うことができる。8月、約2週間早稲田大学の学生が研修でフィリピン大学に滞在しており交流を行いに出かけた。いろいろな観点のお話をきけ考えさせられた。

 

今月は私の住む寮においてフィリピン人主催のフィリピノナイトなる、イベントが開かれた。そこで印象的だったことが、最初に国歌を歌うことだ。寮で行われる、規模も小さい数時間のイベント。だが国への誇りと愛をこめて歌っているように思えた。(これは文化かもしれないが、)日本人のように恥ずかしがって声が小さくなることなく、一人一人まじめに歌っていた。これが当たり前の光景なのだろうが、何か新鮮なイメージを強く受けた。10月にはJapaneseNightが開かれるので準備も始まり、忙しくなりそうだ。

★産経eカレッジ みんなde大学★

産経.jpg

名古屋学院大学も参加するe-ラーニング・システム「TIES」は、もう皆さんお馴染みですよね?

このたび、このTIESで配信されている講義の一部が「産経eカレッジ みんなde大学」として一般向けに公開されることになりました☆

産経eカレッジとは、「TIES」と共同で実施されている期間限定(8月4日~9月14日)のeラーニングサイトで、今回は18の大学で行われている38の授業の講義ビデオ約110本を見ることができます★

http://www.minnade-daigaku.com/

興味のある方はぜひ一度ご覧ください☆

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0