「行事」と一致するもの

新年お初です

無事、年が明けたようなのですっ。

トップバッターゎわんしーさんでした。

その間、おいしいものを頂くのに忙しかったまめみです。

(今も急がしいまめみです。)

 

図書館にとあるものを作ってみました。

「絵馬体験コーナー」 ~今年の抱負発表大会~ です。

 

絵馬.jpg

 

と言っても・・・折り紙で作った手作り絵馬なのですが(汗)

でもでもっ!!

千代紙を使って作ったので、1つ1つ柄が違ってかわぃくできたと・・・

思っているのです!!!

神社に行っても、人がたくさんいてなかなか書けなかったりしてると思うんです。

だから、ちょこっとでも気分を味わえたらな。

って、作ってみました。

もちろん一般の方でも参加していただけるようになっているのです。

 

<参加方法>

①好きなデザインの絵馬を選ぶ

②願い事や抱負等を記入

③絵馬の裏にある両面テープで台紙に貼る

たったこれだけなのです。

 

今回は、せっかくの日本伝統行事なので、

本学の学生にも参加してもらえると良いなと思っているのです。

とにかくっ

たくさんの人に参加してもらえると嬉しいまめこなのでした~。

 

 

【名古屋の学生サポーター まめみ】

Trick or Treat(・∀・)

毎度おなじみウンチクのコーナーです(`・ω・´)

こんにちは、iPadを買おうか揺れる学術情報センターの黒い人です。



や~ノートパソコンより軽くて使い勝手が良さそうなので、iPad買おうか悩んでいるのですが...(´・ω・`) フム

「スマホ持ってるしなぁ(´・ω・`)」
「iPod touch持ってるし、なによりバイクだと持ち運びがなぁ...(´・ω・`)」
「...というかWindows使ってんじゃん、ファイルに互換性ないじゃん(´・ω・`)」
「それよりお金を貯めておけよこのミ○ハ○が(`・ω・´)

と、まぁ私の中で悪魔と悪魔が囁くのですよ。



なんたってハロウィンですからね!(・´з`・)



というわけで、本日10月31日はハロウィンです。

ハロウィンが、キリスト教が起源のお祭り(行事)ではないって、皆さん知ってましたか?(´∀`)
ハロウィンの起源はケルト人の自然信仰に始まります。
ケルト人の一年の終わりは、現在の10月31日頃で、この日に亡くなった人が家族のもとを訪れたり精霊や魔女が家に来たりすると信じられていた為、これらから身を守るために仮面を付け、魔除けの焚火を焚いていました。(ヨーロッパ流お盆みたいなものですね(・∀・))
のちにケルト人はキリスト教(カトリック)に改宗しますが、その際ローマ皇帝・グレゴリウス1世(在位 590‐604年)が、ケルト人のキリスト教改宗の策として宣教師に対し、「「ケルト人の信仰法である木は切らずに、木の真上にはキリストの神様がいて、そのために木を信仰し続けなさい」と広めなさい」といったのが、今のハロウィンのきっかけとなったと言われています。

現代のハロウィンはこれに因んで、ジャック・オー・ランタン(実はカブで作るのが本来のランタンです。カボチャもかわいいですけどね(´∀`))精霊や魔女の仮装をして家々を回り、「Trick or Treat(お菓子をくれないとイタズラするぞ)」といってお菓子をもらいます。
お菓子をくれないをイタズラOKなのは、暗黙の了解です(^ω^)

で、家庭ではカボチャのお菓子を作り、もらったお菓子を持ち寄ってパーティーを開くのです(・´з`・)


現在はさまざまな国に広がっていますが、宗教革命以降段々と廃れていた「諸聖人の日(万聖節)」は、カトリックにおいても行われなくなっているそうです。



そして先ほど名前だけ登場したジャック・オー・ランタンですが...これは『Will o' the wisp(ウィルオウィスプ)』という鬼火伝承(人魂とかのアレです(`・ω・´) プラズマデス)の事だったりします。
正体は、生前犯した罪により昇天しきれずに現世をさまよう魂・洗礼を受けずに死んだ子供の魂・拠り所を求めて彷徨っている死者の魂・ゴブリンや妖精が変身した姿等があります。

伝承では、生前は極悪人だったウィルという男が、怨恨によって殺されたあと、死者の門で聖ペテロに地獄行きを言い渡されそうになるも、言葉巧みにペテロを騙して再び人間として生まれ変わらせる。
しかし、また悪行三昧で死んでしまったウィルは、「またペテロをだまして生き返らせてもらうか(・∀・)ニヤニヤ」とか考えていたものの、激怒したペテロは、「お前はもう生き返らせてやんないし、天国にも地獄にも行かせてやんない(#^ω^)ピキピキ」と、ウィルを煉獄の中に放置しました。
さすがにそれはかわいそうに思った悪魔が、地獄の劫火から轟々と燃える石炭を一つ、ウィルに渡して明りにさせた。
こうして明りを手に入れたウィルは、人々を恐怖のどん底に陥れながら彷徨っている。


というお話です(^ω^)





学術情報センターでは、今日までハロウィンの飾りがありますので、ぜひお越しくださいね(´∀`)






10月はなんの月?

みなさんこんにちわ。学生サポーターのだいちです。

 

みなさんは10月といったらどんなことを思い浮かべますか?

 

季節でいえば秋:食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋。。。

いろんなことがありますよね(^^)/

 

そんな中名古屋学院大学瀬戸キャンパスにおいても行事があります!

10月15日(土)は名古屋学院瀬戸キャンパスで大学祭が行われます。

昨年同様実行委員をやっていますが、昨年はあいにくの雨天だったため、急遽室内でのステージ企画など大変でした・・・・が!今年は晴れるはず。いや・・・晴れますッッ!(^O^)

今年は一日ステージでの司会やらせていただくので応援してもらえたらと思います!(^^)!....

 

夏休みも合宿したりと大変だった分、自分の何倍も何倍も頑張ってる他の実行委員のみんなみてる分、余計晴れてほしいし成功してほしいさせたいです(>_<)

 

そして15日に大学祭が終わりましたら、29日(土)には「第4回名学リハ運動会」も行われ、こちらは自分がほとんど企画運営ですので、リハの学生みなさんが思い出つくってくれたらなと思い運営していきます(^^)/

 

そして何と言っても今年は3年生!実習まで約4ヶ月と、勉強も毎日空いてる時間にしています。本当にホントに今はとても勉強がしたいと感じれてる毎日です。

学祭終わっても、運動会があり、10月中はなかなか集中したくても・・・・なんて理由はつけませんよ!普段の授業の勉強も実習に向けた個人の勉強も全部全部やります!

1月の終わりの実習が始まったら4年生終わりまでの 卒業研究~国家試験~卒業 と予定は決まっているので、遊びも実習へ向けた勉強も今しかできないんです!!

 

あぁー勉強したくなってきました!(^^)!

・・・・・最後に余談ですが10月11日(火)は21歳の誕生日♪

個人的にはホントにいろんなことがある10月ですが、みなさんの10月はいかがでしょうか?

 

今回は本の紹介でなく、個人的すぎるブログで申し訳ありませんでした(^_^.)

 

(瀬戸の学生サポーター だいち)

大掃除のお知らせ 9/7~9

半期に一度の

恒例行事

『大掃除』をします

 

110907大掃除告知.PNG学術情報センターの大掃除2011/9/7~8

4階の特別教室 2011/9/9

の予定となっています

3階も4階も開館はしていますので通常通り利用はできます

掃除の内容によっては場所を移動していただくことがあるかもしれません

 

ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください

「社会見学」

8月も下旬、暑さも少し和らいできた気がするのですがみなさまは、どんな夏休みをお過ごしですか?

 

 

さてさて「社会見学」と耳にすると個人的には、学生時代授業の一環としての行事を思い出しますが、みなさまは如何ですか?

最近では「オトナの社会見学」が旅行代理店などの新しいレジャースポットして注目されているのをご存知でしょうか?

 

オトナのための社会見学ガイドブック

 

 

 

 

  この本の中では、全国の見学可能なスポットから「オトナの好奇心」をかきたてる様なスポットなどなど、企業見学や公共の無料開放施設も紹介されています。

 

また☆の数13個でオススメ度を評価しているのでこちらも参考にされるのも良いのではないでしょうか?

 

本に目を通してみたら「うなぎパイファクトリー(静岡県浜松市)」を発見。

去年同工場を訪れうなぎパイの検品や包装過程を見学した事を思い出しました。何と言っても工場内がうなぎパイの匂いで包まれていたのが印象的でした()

 

 

(名古屋のスタッフ りん)

 今年もオープンキャンパスの季節がやってきました。

 本学の最初のそれは,7月23日(土)に名古屋キャンパスで行われました。当日1日の来場者数は1,004人で,前年のオープンキャンパス初日のそれに比べれば,6割強の増加です。ただし,前年は2日間連続で行ったのに対して,今年は1日だけでしたので,単純な比較はできません。

 当日は,いずれのブースも大盛況。熱心に担当者の説明を聞く高校生の姿で溢れていました。来場者を受け入れる大学側の教職員・TA学生は,NGUマーク入りの赤いポロシャツに身を包み,活気あふれる統一感を醸し出していました。事前準備に忙殺された入学センターの皆さん,当日に模擬講義を担当していただいた先生方,相談窓口で対応された教職員の方々,そして,様々な部署で支えてくれた学生諸君,どうも御苦労さまでした。そして,ありがとうございました。

 数年前に比べて,今年の来場者は,落ち着きのある小ざっぱりとした感じの高校生が多かったように思います。世の中の景気や流行(ファッション)とも関係しているのかもしれませんが,既に「敬神愛人」の精神を身につけているのかもしれません(そんなこたぁ~,ないか)。

 ところで,リクルート社の調査によると,現在の大学1年生のうち,高校3年間の内に1度でも大学のオープンキャンパスに参加したことがある学生の割合は,94.0%だそうです(出所,リクルート進学総研:http://souken.shingakunet.com/research/2011sennsasu2.pdf,以下同じ)。要するに大学進学者の9割は,事前に大学見学をしているということです。学年別でみた参加率は,3年生の時が81.1%で最も高く(と~ぜん,ですよね),2年生で66.9%,1年生でも38.1%。

 これらの値は,2009年の前回調査のそれに比べて,いずれの学年でも高まっています。とりわけ,高校1年生の参加率は13.4ポイント上昇していて,早い段階から進学先への関心が高まっている傾向が伺えます。また,男女別でみると,参加率は,全ての学年で女子は男子よりも10ポイント以上高く,一人当たり平均参加校数は,男子の3.5校に対し,女子は4.8校。女子のほうが男子よりも,しっかりと大学を値踏みしているということでしょう。

 確かに,本学のオープンキャンパスでも女子高校生の姿は増え,高校1年生や2年生の顔も多くなりました。しかし,本学経済学部の女子比率は,未だ1割です。女子生徒がちゃんと大学を値踏みしてくれているのであれば,本学経済学部にはもっとたくさんの女子学生が集まってもいい筈なのになぁ~,と思うのは私だけでしょうか?

 エレベーターホールで4人組の男子高校生と立ち話をしました。高校2年生の彼らは,担任の先生に,オープンキャンパスに足を運んで,自分の目でしっかり大学を見てくるようにと指導されたそうです。オープンキャンパス参加は,既に高校の生徒指導の一環です。このイベントが始まったのはわずか10年前ですが,今や大学の年中行事の一つに定着し,高校側もそれを所与として対応する時代です。

 そうだとすれば,これをさらに大学広報の絶好のチャンスとして活用することが求められるように思います。そこで提案。オープンキャンパスが実際の大学紹介の機会であるのだとすれば,入試・教務・就職・奨学金・留学といった学校側の説明だけでなく,学生たちの活動(クラブやサークル,イベント,ボランティア等)も紹介メニューに加えたらどうでしょうか。豊かな学生生活の実像に触れて貰うのです。

 数年前,ある会合で一緒になった早稲田大学の先生に,早稲田のオープンキャンパスでは5万人強が来場するということを伺いました。これはほぼ,同大学の在校生の数です。現在はもっと多くの高校生が集まっているのかもしれません。本学のオープンキャンパスも,集客力として在校生の数並み(5,300人)を期待したいところです。来年には,そうなるかなぁ~。楽しみです。

 今週末の7月30日(土),31日(日)は,瀬戸キャンパスでオープンキャンパスが行われ,8月27日(土)には,再度,名古屋キャンパスでそれが催されます。関係者の皆様のご協力をお願いすると同時に,興味関心のある高校生とご父母の皆様の多数のご来場をお待ちしています。

2011年度が始まりました

 

こんにちは。サテライト大澤です。

本日2011年度入学式が挙行され、大学院も2011年度が始まりました。

 

大地震の被災地では、今後の見通しがたつまで、まだまだ時間がかかる模様です。

また大学に目を向けると、主に関東以北の大学では、授業の開始が5月にずれ込んだり、

入学式が中止となるといった状況です。

 

そのような中ですが、本学では入学式を迎えることができました。

 

学生さんにとってみれば一生に一度の行事です。

このように入学式を迎えられたことを「良かった」と思わざるを得ません。

 

改めて被災地の方には心よりお見舞い申し上げますとともに、

一日も早い復興をお祈り申し上げます。

教職課程その2。

こんばんは、学術情報センターです(*´∀`*)

TAのNの出勤は今日で最後となりました...

今回のブログは先週に引き続き、教職のお話をしますっ(b'v`●)

今回もかなり割愛しますが、ご了承くださいませ。。。

 

教育実習についてお話をするのですが、まず簡単に概要的?なものを...

取得予定免許:高等学校教諭第一種(英語)

実習期間:2週間・春学期

  ※中学校の場合は3週間で、秋学期に実習をやる人もいます

実習校:愛知県内の公立高校(商業科)

科目:英語Ⅰ

担当クラス:3クラス

  A組:男12人、女28人

  B組:女40人

  C組:女40人(HRも担当)

 

教育実習って、学校や教科指導をする人によって、実習の仕方が変わってくるんです!

「いい実習だった~」という人もいれば

「大変な実習だった!!!」という人もいます

ちなみに私は「良い実習」でした★

 

実習は授業をするのがメインなのですが、その授業を成り立つようにするには

"生徒と関わる"ことが大事なのです!

私は実習初日と2日目が学校行事、しかも課外行事の為、生徒と関わる率0%だったのです...

「このままだと、授業やりづらいな~」と思ったので、HRのクラスにはできるだけ関わるようにしました

朝の会や帰りの会だけではなく、お昼にクラスに行って、生徒と話をしたり

掃除も一緒に手伝ったり、部活をやっている子を見に行ったり、そんな感じでHRのクラスには関わって行きました(^v^)

そのおかげか、授業がスムーズにできたし、実習最終日にはステキなプレゼントをもらいました(>_<)

その時にもらったものもがこれ↓

2011.jpg

一生の自慢ですね☆もらったときは30分ぐらい泣いてました(笑)

実習頑張れば、こんな感じで終われるかも?!?!

これから行く人はぜひぜひ頑張ってください!!!!

準備しなくちゃっ「鬼は~外~」

新年明けて初ブログです。

まめこです。

 

早いものであと1週間ちょっとで1月も終わる・・・

いい加減皆さん、正月気分から脱しましたか??

 

と、2月と言えば♪節分→豆まきですね

前にも少しお話しましたが、

節分とは本来、季節の変わり目である立春・立夏・立秋・立冬の前日を指します。

その中でも立春は1年の始まりとされていたので、

この時期の節分がポピュラーなものとして扱われているのかもしれませんね。

 

立春が1年の始まりなら・・・

節分は・・・大晦日!!ってことになりますね~

新年を迎える前に前年の厄を払わなくてはっっ

そこで行っていた行事の1つが豆まきだったようです。

 

調べれば調べるほど出てくる節分雑学☆★☆

興味のある方はインターネットでちょちょっと♪

おもしろネタが出てくるかもしれませんょ。

 

 

まめこでした。

 

(学生まめこ)

大学院の紹介⑦ 大学院の自治組織

 

こんばんは。サテライト大澤です。

さて、今日は、大学院の自治組織について紹介したいと思います。

 

大学、特に学部には「学生会」というような自治組織がありますよね。

会長がいて、副会長がいて・・・

そんな組織が、本学大学院にもあるのです。

 

その名も

『院生協議会』

ちょとカッコイイ名前ですね。

その組織も同様に会長、副会長がいます。当然大学院生です。

本学大学院に入学いただいたら、自動的にこの院生協議会に所属することとなります。

 

さてさて、この院生協議会。主には以下のことを行います。

4月    新入生ウェルカムパーティーの主催

10月ころ 公開講演会等の主催(時期等は年によって異なります)

2月    大学院『論集』の発行

3月    大納会(謝恩会みたいなものです)の主催

 

会長の指示の下、これらの行事を行います。

イロイロなことを行っているんですね。

ちなみにこれらの行事には、事務局も一部お手伝いしています。

 

もちろん大学院生にとって一番大切なことは、研究活動ですが、

こういった活動も学生生活を、よりよいものとするのに役立つのかなと思ったりします。

 

大学院生の皆さん、これから入学される方々、

ぜひぜひこういった活動をこれからも盛り上げていってください!!

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。