「花」と一致するもの

さくら見納め

チャペル行事紹介と思っていたのですが・・・名古屋キャンパス付近のサクラは今日あたりが見納めになりそうなので・・・。

お隣の白鳥公園のサクラ、とっても綺麗でした。

CIMG1558.jpg

画像加工もしていない写真なのにこの美しさ!

CIMG1562.jpg

さくら越しの本学曙館。

CIMG1586.jpg

近づいてみました。やっぱりきれい。

CIMG1577.jpg

お花見散歩に最高の立地条件のキャンパスです。

CIMG1590.jpg

次のさくらを見るまでの一年、学生さんが本学で多くのことを学んで大きく成長しますように。

一緒に頑張りましょう!

桜のおたより

名古屋キャンパスのお隣、白鳥公園の桜。

そめいよしのは3分咲きぐらいです。

CIMG1544.jpg

入学式にはちょうど見ごろをむかえそうです。

 

こちらはしだれ桜。

CIMG1542.jpg

しだれ桜の方が満開に近いです。

CIMG1537.jpg

お天気の日はお花見が楽しめますよ!

学位記授与式を執り行いました(2013年3月16日)。

みなさん、こんにちは。大学院事務室安東です。

 

3月16日、名古屋学院大学大学院 学位記授与式が執り行われました。

名古屋学院大学名古屋キャンパスのお隣、名古屋国際会議場にて、学部の卒業式と合同で行ないました。

学位記授与式看板.JPG 

 

学位記授与式全体像.JPG

2012年度秋学期は、修士及び博士前期課程修了者が42名、博士後期課程修了者が2名。

大学院で研究されたことをぜひ、今後お仕事などでも活かしていただければと願っています。

 

さて、学位記授与式では、大学院修了の代表者の方には、「アカデミックガウン」を着て出席していただきました。

(写真はぼけてしまいましたが、授与の様子です) 

横井さん授与の様子2.JPG 

 

ナンスさん1.jpg 

 

 学位記授与式終了後は、さかえサテライトにて、通信制大学院の方のフェアウェルパーティ、そして

夕方は中日パレスにて大納会です。

 フェアウェルぱーちー1.jpg 

上の写真は、通信制大学院のフェアウェルパーティの様子。

通信制で学んでいただいている学生の多くは遠方の方で、なかなか名古屋に来ていただく機会も少ないのですが、

今回は、4名の修了生が来てくださいました。

みなさん、先生方といろんな思い出を語っていました。

先生方との交流は、修了後も続いていくような予感です。 

  

そして夕方18時からは、大納会です。

修了生だけでなく、同窓生、在学生など多くの方にご参加いただきました。

大納会11.jpg 

 

刺身1.jpg 

フルーツ1.jpg

税法みんなで1.jpg

 

2013年3月末日をもって退官される藤塚客員教授(下の写真 中央)には、ゼミ生から花束の贈呈もあり。

 

藤塚先生と1.jpg 

 

大納会の中で修了生の方々から挨拶をいただきましたが、

そのなかで、「名古屋学院大学大学院で学んで良かった」というお言葉をいただき、ほんとうに嬉しく感じています。

 

4月にご入学されるみなさんも、ぜひ実りある学生生活を送っていただきたいと思っております。

大学院事務室もかげながらサポートできればと思っています。

 

 

 

2014年春採用予定

 『桜の開花予想』が発表され、桜2.PNG

この地方では、今月末頃が満開との事。

開花楽しみですね!! 

  さて近頃は、アベノミクス(安部政権が掲げる経済政策)

効果で円安が進み、株価が上昇し、景気回復に期待が

膨らんでいると言われています。

 「この3月に卒業の大学生の内定率は2月1日時点で

前年度を上回り2014年春卒業大学生

内定率上昇しそうだ」と新聞記事の掲載がありました。 

 就活の学生さんにとっては、嬉しい話しですね(^_^)

しかし、この影響により、企業は内定出しを早める傾向にあり、

早めに採用活動を終了してしまう可能性があります!

就活中の学生さん早目!早目!動いて行きましょう!(・_・;)

 

瀬戸キャリアラ

開花まであと少し

名古屋キャンパスの隣、白鳥公園にはたくさんの桜の木があります。

だんだんツボミが大きくなってきました。

CIMG1524.jpgちなみに桜の後ろの建物は曙館です。

 

楽しみです。

満開!

この記事開花!でご紹介した花。

ただいま満開でございます。

 

CIMG1514.jpg名古屋キャンパスチャペルの庭がとってもはなやか。

ベルのような小さい花がみっちり。

 

 

CIMG1513.jpg隣の上司(仮名)さんに聞いたところアセビ(馬酔木)というツツジ科の植物だそうです。

庭に何本も植わっていて、全部見ごろをむかえていますよ~。

部員紹介

名前 一言
細江莉子
(商学部4年 星城高校)
目標達成に向けチームを1つにまとめ引っ張っていけるよう頑張ります!ポジティブシンキング~♪
杉田祐美
(スポーツ健康学部4年 愛知商業高校)
いつも元気で、明るく、全力でバスケ部をムードメイク出来るようにしていきたいです!
鳥居千咲
(商学部4年 星城高校)
昨年は、1部昇格しましたがその結果に満足せず今年はチーム全員でインターカレッジ出場に向けて頑張ります!
永田麻央
(商学部4年 名女大高校)
インターカレッジへの挑戦も最後となるので、悔いの残らないようチーム全員で頑張ります!
米田美有紀
(商学部4年 岐阜女子高校)
1日1日の練習を大切にしてチーム一丸となってインターカレッジ出場を目指します!
梅村ちえみ
(商学部3年 星城高校)
色々なことにチャレンジし成長していきたいです!新たなメンバーとインターカレッジ目指して頑張ります!
蒲原里江
(商学部3年 高蔵高校)
チーム一丸となって、新たなチームで頑張っていきたいです!
高橋左稚
(商学部3年 桜花学園高校)
今年は新しいプレースタイルを身につけられるように頑張ります。人から盗める技術はどんどん盗んで成長します!どんなスタイルになるかはお楽しみ☆
内藤愛美子
(商学部 安城学園高校)
みんなとても元気で仲がよく楽しい部活です!目標達成できるように自分のやるべきことを頑張ります★為せば成る!
中村麻耶
(商学部3年 岡崎城西高校)
上見て前進!目指すはインターカレッジ!頑張ります!
舟橋采代
(商学部3年 名古屋商業高校)
先シーズンは達成できなかった目標を、今シーズンは今の仲間と新たに入る仲間と一緒に目標達成していきたいと思います。
松井萌香
(商学部3年 安城学園高校)
チームに貢献できるようなplayerになれるように頑張ります!JYOだけに根性★
松岡未華
(商学部3年 安城学園高校)
チームの土台になれるよう日々努力し腹筋で声を出し、素直に成長したいと思います、応援よろしくお願いします。
石川朋実
(商学部2年 中村学園高校)
チーム全員で1つになり、これからも頑張ります!応援よろしくお願いします♪
後藤尚子
(商学部2年 名女大高校)
楽しむ気持ちを忘れず、日々向上し、インターカレッジ出場を目標に頑張ります!
杉浦あい奈
(商学部2年 緑高校)
プレイヤーをしっかりサポート出来るように頑張ります!

就活進んでいますか?

3月に入り「春に向っている暖かさ」を感じる今日この頃ですね(~_~)

花粉症の方にとって、今年も辛い時期がやってきましたが。。。(-_-;)

 

 『就活ピークとの新聞記事が掲載されていました。

平均エントリー社数は【26社】にものぼるとの事\(◎o◎)/!

この時期、企業側も採用活動が本格化してきているようです。。

志望動機・自己PRなどを考え、エントリーシートや履歴書を提出し、

面接や、筆記試験に進んでいる学生さんも多いと思いますが、

どんな手ごたえでしょうか?

 瀬戸キャリアセンターでは、履歴書の添削や模擬面接の実施をしています。

今は春休みなので、時間をかけて取り組む事が出来ると思います!!

連絡をいただければ、午前中でも大丈夫です。

部活の帰りに、「状況報告に寄ってみました」でも嬉しいです。

その他、相談事にもアドバイスをします(●^o^●)

どんどん『キャリアセンターを有効活用』してください!!

 

瀬戸キャリアラ

開花!

文字ばっかのブログもなんなのでチャペルの庭シリーズでも。

もうすぐ花が咲く植物がありました。

 

これ。

CIMG1498.jpg_effected.png

赤くて小さーいつぼみがたくさん。

ちょっとずつ開花してきています。

満開が楽しみ。

マラソン

暖かい日ですね。

気持ちがいいですー。

気分がいいと、こころなしか体も軽いような気がしますね~。

寒い間はあまり運動しなかったので、なまった体をきたえるべくウォーキングして春の空気をいっぱい吸ってー・・・マスクを装着するはめに・・・花粉症が発動しました・・・グスン。

 

2012年11月13日宗教講演会の講師をつとめてくださったメイク・ア・ウィッシュ・オブ・ジャパンの先生からチャリティマラソンのご案内が届きました。

名古屋キャンパスチャペルなどでチラシを配布しています。興味のある方はどうぞお持ちください。

瀬戸キャンパスチャペルでも後日チラシを設置する予定です。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。