「映画」と一致するもの

こんな多読本もありますょ

引っ越しをしてから2週間が経過したのに
家の中から段ボールがまだ無くならないまめこです。

今日はちょっと意外な多読本をご紹介します。

Penguin Readers シリーズから
juriaroba-tu.jpg

















ジュリア・ロバーツの伝記・・・ですね!
(まだまだご活躍中ですが)

YL(読みやすさレベル)も0.8~0.9と易しめで、
皆が知っているような映画にも出ているハリウッドスターなので
入門編にぴったりなんじゃないかと思います!!

まめこは「食べて、祈って、恋をして」が大好きです。
こちらも多読本コーナーにありますよ。
eat pray love.jpg


















こっちは・・・級者向けになってしまいますが、
映画や日本語版を読んでいて内容がある程度分かっている人も
1度トライしてみてはいかがでしょうか。
難しい単語も予想して読めるから読破出来ちゃうかもしれませんよ。

多読本コーナーを探してみると、意外と出てくる有名人本。
自分の好きな俳優さんやスポーツ選手だったら
読書が苦手な人でも読み進められるかもしれませんね。

これから、ちょこっとずつこんな本も紹介していきますよ~。
皆さんに興味を持ってもらえればまめこも嬉しいです。

今日はこのあたりで失礼します。
みたらし団子な気分のまめこでした。


名古屋の学生サポーター☆★まめこ★☆

最近のMy読書ブーム

秋には梨と栗きんとんが食べたいまめこです。
今日は久しぶりに真面目に本を紹介したくなり執筆中です。

突然ですが、皆さんはジブリ映画は好きですか?
特に好きな作品は何ですか?

まめこが大好きな作品は
・ハウルの動く城
・天空の城ラピュタ
・魔女の宅急便

今日はその中から「魔女の宅急便」について語りますよ。

小学生の頃、ビデオを(まだDVDなんてありませんでした。)
何度も何度も繰り返し見てました。

キキは空を飛べて楽しそうだな~
元気一杯でかわいいな~

なーんて思いながら。

きっと、同じような経験のある人も多いはず!
ですが、原作を読んだことはありますか?

角野栄子さんのこの本です。

全5巻からなる長編小説だったってご存知でしたか?
まめこは知りませんでした~。
もっとコンパクトなお話だと思い込んでいました。

ということで、最近はこの魔女宅シリーズを読んでいます。
ちなみに今日は3巻を借りて帰ります。

原作を読むと映画とは違った魅力を発見できてとても楽しいです。
1&2巻は返却済みなので、興味を持たれた方は是非どうぞ。

今日はまじめちゃんなまめこでした。



名古屋の学生サポーター☆★まめこ★☆
週末に学情メンバーでリレーマラソンに参加してきました!!
両足とお腹があり得ないくらい筋肉痛で
よちよちペンギン歩きのまめこです。

今日はこんな本をご紹介したく執筆中ですよ。

英語で楽しむプリンセス・ストーリー.jpg















ディズニー映画にもなっている
・美女と野獣
・シンデレラ
・眠れる森の美女
の3作品が英語で読めちゃう1冊です。

文法や単語は中学校で習ったものばかり!
日本語訳もすぐに確認できる!
なので英語本初心者さんにもオススメです。

朗読CDが付属しているという嬉しい特典つき♪
シャドーイングに挑戦してみるのもアリですね。

ちなみにまめこは美女と野獣のお話が大好きです。
(もちろんディズニーver.だけではなく原作も大好きです。)
スラスラ読めてしまうのでブログを書く前に思わず読み入ってしまいました(笑)

本学では来年度の交換留学希望者を募集し始めたようですね。
さぁさぁ、夢を追う学生さん!勉強頑張って!!


名古屋の学生サポーター☆★まめこ★☆

ライフ イズ ビューティフル

こんにちは、プリンです!

今回も映画を紹介したいと思います。

紹介する映画はこちら、

「ライフ イズ ビューティフル」です。


この映画は、第二次世界大戦が始まる前のイタリアが舞台です。
物語が進むと主人公と家族たちは戦火に巻き込まれ、
強制収容所に送られてしまいます。

私にとって戦争映画は重く、暗く、悲しいだけのイメージでしたが、
この映画と出会ってその印象が大きく変わりました。

学術情報センターにDVDが置いてあるので、
皆さんも一度は観てみて下さい。
こんにちは。
新学期が始まりましたね。
夏休みから一転、4階学情センターは学生さんでいっぱいです。
さっそく新着DVD、4作品をご紹介します。

アメリカ軍で最も強いとされたクリス・カイルの自叙伝を実写化した「アメリカンスナイパー」。4度に渡るイラク戦争への出征を通して心身蝕まれていく・・・衝撃作です。

アメリカンスナイパー.jpg

















三浦しをんのベストセラー小説『神去なあなあ日常』を映画化した「Wood Job!:ウッジョブ!」。「ウォーターボーイズ」や「スウィングガールズ」の矢口監督らしい青春ドラマです。

ウッジョブ!.jpg

















50年代フランスを舞台にした「タイピスト!」は、不器用な主人公・ローズがタイプライターの早打ち世界大会で優勝を目指して奮闘します。
オシャレでかわいいファッション、インテリアにも注目です。

 タイピスト!.jpg



















ニューヨークの街を守るため、4人組(4匹組?)のカメの忍者が活躍する「ミュータントタートルズ」。アメコミならではのスピード感や爽快感が楽しい作品です。

ニンジャタートルズ.jpg





















そして、
期間限定!普段は瀬戸でしか観れないあの作品が、一時的に白鳥に移動しています!
対象DVDは、下記の10作品です。

「トランスフォーマー」「トランスフォーマー:リベンジ」「陽だまりの彼女」「100回泣くこと」「LIFE!:ライフ」「X-MEN:フューチャー&パスト」「闇金ウシジマくん:part2」「そこのみにて光輝く」「キャプテンハーロック」「メアリーと秘密の王国」

期間は半年程度を予定しています。館内利用のみですが、この機会にぜひご利用ください。
学生サポーター、myuでした。


ダイヤモンドの真実

学術情報センター学生サポーターのたまちゃんです。
ちょっと知ってもらいたいなと紹介。
タイムって読んだことありますか?
世界各国の色んな「今」を知れる情報誌です。

blood-diamonds-cvr_final1.jpg

最新刊表紙を飾ったタイトルはBlood Diamond
このテーマは映画にもなりましたが、未だ解決していない問題です。
紛争地帯でダイヤモンドは貴重な資源。武器の供給にダイヤモンドで得た富を充てるため、紛争が長引く原因にもなりえます。

紛争ダイヤは買わないというlことで制定されたキンバリー・プロセス。
私が以前みたホームページには紛争ダイヤはもう根絶されかかっていると記載されていました。
しかし、タイムにはショッキングなデータが書かれていました。

キンバリー・プロセスなど、紛争ダイヤが買われなくなった裏で起きている問題点も...

海外に行ったとき、ある国で法外な値段をふっかけられ続けて現地の人が嫌いになりかけたことがありました。しかし、ガイドの人から「彼らも命がけで働いている。」との一言で心のもやもやが少しすっきりしました。

どのような環境下であっても、倫理的に許されない商売でも、当事者の方たちは生きるために働いているという事実。


英語が苦手な人でも、見出しを読めば大体の内容が分かるようになっていますので、是非読んでみて下さい。


ごあいさつ。

こんにちはです(´●_`*)

みなさま夏休みは楽しんでいますか?
わたしは8月はずっとバタバタバタ・・・。
9月は少しだけのんびりできたらな。と思っています。

そして、栞輪ブログでもご報告させていただきましたが、
このたび学術情報センターを卒業することとなりました。

わたしの学情生活は4階からスタートしました。
パソコンのことなんてまったくわからず、右も左もわからないわたしを
いつも暖かく見守ってくださった職員の方々には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

学情で働いた2年間とっても楽しかったです!!
パソコンのこと、本の貸出、ポスター作成、消しゴムはんこ作り。
どれも楽しいことばかりでしたーーー!

そして、大好きな映画に囲まれてアルバイトできたことも本当に幸せでした。
ブログを書くのも、POPを書くのも、ポスターを作るのもとっても楽しかったです。

ポスターを作ったり、POPを書いたり、、、
こういうことが好きという新しい自分を発見することもできました。
それに、学生さんが話しかけてきてくれたときもとても嬉しかったです。

周りの方々に恵まれて、わたしは本当に幸せ者です。
9月からは気持ちを新しくしてがんばってきます!!
2年間たくさんお世話になりました。
本当にありがとうございました。

ぺちゃ

天空の蜂が届きました。

こんにちは!
前にもお伝えしたとおり、
東野圭吾のさん特集>をやっています。

そんななか、新着本が到着しましたヾ(´c_,`*)
天空の蜂」です。
もうすぐ、映画も公開されますね!

《あらすじ》
1995年8月8日、最新鋭の超巨大ヘり「ビッグB」が突然動き出します。
小学生の高彦を乗せたまま、福井県にある原子力発電所「新陽」の真上に静止します!

遠隔操作によるハイジャックという驚愕の手口を使った犯人は「天空の蜂」と名乗り、
日本全土の原発破棄を要求します。

従わなければ、大量の爆発物を搭載したヘリを原子炉に墜落させると宣言します。
ビッグBを開発したヘリ設計士の湯原は、人質である機内の子どもの父親でもあります。

湯原と、原発の設計士である三島は、
上空に取り残された高彦の救出と、日本消滅の危機をとめるべく奔走します。
しかし、政府は原発破棄を回避しようとします。

一方、事件現場付近で捜査にあたる刑事たちは、
「ビッグB」を奪った謎の男・雑賀の行方を捜索中です。
聞き込みを続けるうちに、衝撃の真相へと辿りついていきます・・・!



日本人全員を人質にしたドキドキハラハラな超・大作です。
そして原発について考えなくてはいけない作品でもあるはずです。

映画では主演が江口洋介さん!本木雅弘さんです!
向井理さんも出演しています!!とても素敵。

映画の予習に原作本も読んでみて下さいね♪

(名古屋のサポーター ぺちゃ)

映画の見方

こんにちは、最近毎日自室で汗だく、初執筆のWCです。

今日ご紹介したいのは・・
joker3.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像
『ダークナイト』です!(かみんぐすーんの画像を使ったのにもわけがあります)

今回は「前知識を持って映画を見ると面白いこともあるよ!」ということをご紹介したいと思います。

ダークナイト自体を知らない人でも、ロゴを見たら察しが付くかもしれませんが、
こちらバットマンシリーズの映画です。

映画自体のパッケージを飾っているのは当然バットマンなわけですが、
あえてこの悪役の「ジョーカー」がほくそえんでいる画像を選んだのにはわけがあるのですよ!

何を隠そう、ジョーカー役を演じる大ベテラン、ヒース・レジャー氏。
彼の演技が紹介する見どころです!

(ちょっとしたネタバレを含みます。話に絡むほどではありませんが。)


それではまいります。

このジョーカーさん、爆弾を使うのが超得意で、
作中でもかなり爆スイッチを押しております。

な の で す が

弘法にも筆の誤り、映画内で爆破のセッティングをするスタッフは、
流石にジョーカーのように正確無比に爆弾を操れなかった・・・

あろうことか一発撮りの建物爆破シーンで、まさかの機材トラブル
ジョーカーが起爆装置を押したのに爆弾が爆発しなかったのです!

そんな苦境に立たされた撮影チーム
そこでヒース・レジャーがとった行動(アドリブ)とは・・・

その様子はバッチリ映画にも収録されております。
これを知っているかいないかで見方がぐっと変わるはず!

どんな演技をしたかは是非本編をご覧いただきたい。

もちろん学術情報センターで観られます。
館内貸出だけなので、暇な時間に楽しんでね!

それではまた会うことがありましたら・・・

※『ダークナイト・ライジング』という続編が出てるそうですが、そちらは私も未チェック(あまり評判は良くない様子)

ツレはパパ2年生

こんにちは!
すっかり真夏ですね。
クーラーのある部屋から出たくありません。

さてさて。
今日紹介する本は「ツレはパパ2年生」です。

実はこの本、シリーズ作品の一冊なのです。
映画化もされている「ツレがうつになりまして。」からもともとはスタートしています。

スーパーサラリーマンだったツレがある日、うつ病になってしまいました。
明るくがんばり屋さんだったツレが、後ろ向きのがんばれない人間になってしまいます。
病気と闘う夫をアイとユーモアで支え、夫婦2人で7年かけて乗り越えていきます。

そんな結婚生活の12年目に2人の間にコドモができます。
逆子、高齢出産、帝王切開などを乗り越えて出産。

今回の本は、その息子さんが1歳頃からのお話です。

少し成長した息子ちーと君はようやくバリバリ働くママの存在を認識し始めます。
もちろんママはツレさんです。
一方スーパー主夫となっているツレさんは、
公園デビューにドキドキしたり、独自の離乳食レシピを考案したり、毎日大忙しです。

息子のちーと君は他のどんな子よりもパパっこ!
愛らしいちーと君が描かれていて、
息子さんへのたくさんの愛情が溢れています。

ほっとする漫画なのでぜひに。

(名古屋のサポーター ぺちゃ)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。