名古屋学院大学読書ブログでタグ「ビブリオバトル」が付けられているもの
~ 本を知り 人となりを知る書評ゲーム ~
「ビブリオバトル」を知ったのは、2010年5月18日の中日新聞でした。
この "バトル" という言葉が 好きになれず・・・
でも ずっーーーと 気になっていました。
そして、ついにビブリオバトルの考案者 谷口忠大先生による著書が発行されました。
今日は この本から "ビブリオバトル" について紹介
してみたいと思います。
●ビブリオバトルとは ------------------
簡単に言ってしまうと
「本の紹介ゲーム」
カッコ良く言えば、
「書評を媒介としたコミュニケーションの場づくり手法」
●公式ルール ------------------
1 発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる
2 順番に一人5分間 (必ず5分を使いきる) で本を紹介する
3 それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う
4 全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を
参加者全員(発表者含む)一票で行い、最多票を集めたものを 『チャンプ本』とする。
●今、どうして普及しているのか --------------------
1 参加者で本の内容を共有できる
2 スピーチの訓練になる
3 いい本が見つかる
4 お互いの理解が深まる
フム~なるほど。
本を知るだけではなく、 いいことがありそう!
ビブリオバトルは、
発表者4~6人くらいで、少人数でやるフットサルやドッジボールのようなカジュアルな
スポーツに近い。
けっして、本好きの人のためのものではない。 (これは、先生からお聞きしたことば)
そうなんだ!
そして、何より 楽しくやることが大事。
たしかに、谷口先生をはじめビブリオバトル普及委員会の方々、楽しい方ばかり。
みなさん、気軽に始めればよいみたいですよ。
こちらの公式ホームページも参考になります。
●知的書評合戦 ビブリオバトル公式ウェブサイト
ビブリオバトルは、大学の授業、サークルだけではなく 小・中・高校、
公共図書館などへ急速に広がりつつあります。
名古屋市立大学の学生さんが、ビブリオバトル普及委員会の愛知県代表を
されています。アドバイスを受けることもできるそうです。
興味がある方は、学術情報センター(図書館)にお問い合わせください。
(名古屋のスタッフ そら)
タグ:
検索
カテゴリ
最近のブログ記事
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
タグクラウド
- http://blog.ngu.ac.jp/chapel/assets_c/2021/12/d3febf56cf81ccc19143135d8fb64ab2c1bfbdb2-thumb-autox707-25583.jpg
- R&E Week
- TIES
- 「敬神愛人」系譜展 50周年
- いりゃあせツアー
- お知らせ・連絡
- ご挨拶
- イベント
- イースター
- ガイダンス
- ガクメン
- キリスト教
- キリスト教 クイズ
- キリスト教 クイズ
- キリスト教 クリスマス
- キリスト教 レント
- キリスト教 暦 レント
- キリスト教 牧師
- キリスト教 聖書
- キリスト教 聖書 ノアの箱舟
- キリスト教 聖書 レビ記
- キリスト教 聖書 出エジプト記
- キリスト教 聖書 出エジプト記 モーセ
- キリスト教 行事
- クイズ
- クリスマス
- コア6
- スクーリング
- チャペル 庭
- チャペルブックレット
- ネコ 聖句
- パンフレット・入試要項
- ビブリオバトル
- ボランティア
- レインボーウィーク
- レント
- 修論・博論
- 入試
- 創立50周年記念 バイブルガーデン
- 創立50周年記念コンサート
- 創立50周年記念礼拝
- 十字架
- 博士論文中間発表会
- 名古屋キャンパス チャペル
- 名古屋キャンパス チャペル 花
- 名古屋キャンパスチャペル
- 名古屋キャンパスチャペル キリスト教
- 名古屋キャンパスチャペル 庭
- 名古屋キャンパスチャペル 庭 花
- 名古屋キャンパスチャペル 植物
- 名古屋キャンパスチャペル 花
- 名古屋学院大学 図書館総合展 ポスターセッション
- 名古屋学院大学 留学
- 大学創立50周年記念
- 大学院について
- 大学院の環境
- 奨励動画
- 学位記授与式
- 学情
- 学術情報センター
- 宗教講演会
- 宗教講演会 井出宏先生
- 建物名称
- 建物紹介
- 授業
- 救缶鳥
- 教会暦
- 敬神愛人
- 新学期
- 映画
- 松岡正剛 角石美香 千夜千冊
- 法令関係
- 瀬戸キャンパス
- 瀬戸キャンパス 建物名称
- 瀬戸キャンパス祭 コンサート
- 瀬戸チャペル オルガン
- 現地調査
- 礼拝 ボランティア キリスト教 クイズ
- 税法に関する特別講義
- 税理士セミナー
- 経済学同好会
- 聖書
- 聖書 律法 レビ記
- 聖歌隊
- 花
- 英語教育セミナー
- 行事
- 行事暦
- 説明会
- 院生インタビュー
- 雑感
- 麥粒
- (米国)アラスカ大学フェアバンクス校