オカナガン大学の最近のブログ記事

2017年10月 6日

中期留学報告(オカナガン大学 荒木 彩峰)

ホストファミリーとの出会い

 留学をする前とした後で大きく変わったことは"留学"についての考えだ。今までに「英語を勉強するために留学すべきか」というような議論を何回かした。留学する前は問答無用で留学すべきだと考えていたが、留学を実際にしてみて、日本でも十分英語の勉強ができるので無理に留学しなくても良いと考えるようになった。決して留学は悪いものではない。私が過ごした4か月のカナダ生活に無駄なことは一つもなかったと思っている。しかし、英語を勉強する全員が必ず留学すべきだとは思わないようになった。

 私がオカナガン大学に留学した時はほとんどの生徒が日本人か中国系だった。クラスはレベルで分けられるが、だいたいの日本人はレベルが同じで、日本人と話さないようにしていてもクラスのほとんどが日本人の授業もあった。留学前に留学経験のある先輩方から話を聞いたように、アカデミックな科目(歴史や経済などのdiscussion, reading, writing以外)を取らなければ、日本を離れて勉強しに来ても環境の変化は少ない。私はアカデミックな科目を取ることができなかったので、留学をしなくても英語力が上がると考えたのかもしれない。

クラス分けテストの内容はwriting、listening、reading、speakingの4つ。writingの問題は、自分のお気に入りの本や映画について、用紙1枚裏表に自由に書くものだった。listening、readingの問題はTOFFLより基本を問うものが多く、思っていたよりは易しく感じた。speakingは先生と一対一で会話するもので、日本でどんな勉強をしていたかなどの質問をされた。speakingはテストだからとかしこまらず、気楽に話しても良さそうだったので、1つ質問されたら3つ4つと積極的に自分から答えて、色んな話をすると良いと感じた。

 留学生が普通受けるESL(English Second Language)の授業は、reading、writing、discussionとあった。例えばreadingだと、ESLR010,020,EAPR010-040のように、どの授業も6つのレベルに分けられ、EAP○040になるとアカデミックな科目を取ることができた。1つの学期で成績が65%以上だと次の学期でレベルが1つ上がり、90%以上だと2つ上がることができるが、中期留学は1学期で終わるのでレベルを変えることができない。しかし、授業が始まって1週間は、レベルが合わないと思ったら下げることも上げることもでき、クラス分けのテストが全てではないのかなと感じた。

授業を受けて思ったことは、先生によって内容が全く異なるということだ。レベルが同じでも片方のクラスは宿題が多く、もう片方はレベルが一つ下のクラスと内容がほとんど変わらない、もしくはレベルが一つ下のクラスの方が宿題の量が多かったり内容が充実していたりする。授業は毎日2コマ(1コマ1時間~2時間くらい)くらいで、空き時間はたっぷりあった。

 私のホームステイ先の家庭はカナダ人で、母、父(遠くで仕事しているため1か月に2回ほど帰る)、兄(大学院生)、妹(大学生)、そして家の地下にはもう一人の兄と婚約者が住んでいて、たまに一緒に夕食を食べた。また、私と同じ留学生の韓国人の女の子(大学3年生)が同じ時期に来た。

私のホストファミリーは色々なところへ連れて行ってくれた。カナダに来て1週間後、車で6時間以上かかるホストマザーの実家へキャンプに行った。家の前の湖でジェットスキーをしたり、近くの洞窟体験ができるところへ行ったりと、素敵な場所だった。ホストマザーがアウトドア派だからなのか、週末にはハイキングやバイキングにも行った。他には、学校の企画でBanffという有名な観光地へ2泊3日で行ったが、参加する生徒の大半が日本人だった。ハロウィンやクリスマスも本当の家族のように接してくれたホストファミリーのおかげで、日本とは違う過ごし方を経験できた。

私が留学した大学はケロウナという田舎にあり、主な交通手段はバスか車だった。家から学校までバスで45分かかるが、車だと10分くらいなので時間が合うとマザーやブラザー、シスターが迎えに来てくれて、本当に優しい家庭だった。

 大きなショッピングモールやダウンタウンが、学校からバスで20分くらいかかるところにあった。他に特にこれと言ったところはないので、休みの日や学校が終わった後は大体行く所はみんな同じだ(だからと言ってモールもダウンタウンも大した場所ではないが、、、)。

留学している間に一度、バスストライキが起こった。日本では考え難いことだが、カナダでは以前、郵便局や先生のストライキもあったようで、労働者に強い力があると感じた。車を持っていない留学生の交通手段はバスしかないので、いつ終わるか分からないバスストライキの時期は辛かった。私のホストファミリーには、universityに通うシスターや学校の先生のマザーがいるので、登下校の時間は大体同じだったが、毎日、細かい時間や場所の連絡をしてお願いするのは面倒で申し訳なかった。ホストファミリーによっては送迎するたびにお金を払わなければいけない人もいて、大変だと感じた。バスが動かないと唯一のショッピングモールさえも行けないので、平日はもちろん、休日はもっと退屈だった。

 食事は、私が好き嫌いもなく食にこだわりがないのもあるが、思っていたより不便ではなかった。いまいちカナダ料理が何かは分からなかったが、日本と同じようにイタリアンだったり、メキシコ、アジア料理だったりと、たまに味付けが合わないものもあるが、食べられないほどではなかった。いくつかのアジアンマーケットがあり、ポッキーなどの日本のお菓子が値段は2倍ほど高いがあった。また、SUSHIが人気で、カルフォルニアロールだがスーパーなどでよく見かける。日本料理のレストランもたくさんあった。ホストファザーとシスターがベジタリアンなこともあって、野菜や果物は毎日摂取した。他の留学生から、肉やピザばかり出たり、家の飲料水が水道水だったり、ホストファミリーがフィリピン人であったりという話を聞き、本当にホームステイ先によって全く違うなと感じた。

 この4か月は本当に貴重な時間だった。英語力を上げるには留学が最適な方法だと思っていたが、実際は日本でもできる勉強方法だった。だからと言って留学が悪いものではない。そう思うことができたのは、ホストファミリーのおかげだと強く思う。寮では味わうことができない日常の食事や、日本では考えられない生活を体感できたし、こんな素晴らしい人たちに出会えたこと、ホストファミリーとして一緒に過ごせたことに感謝したい。

to_top.jpg

中期留学報告(オカナガン大学 松井 みゆ)


リベンジ成功の4か月

 2016年9月から12月まで、カナダのケロウナという地方にあるオカナガン大学に中期留学しました。今回の留学での私の目標は、高校生で留学に行った時に果たせなかったことをリベンジし、さらに日本に帰ってきた時に何を今後勉強していくか、自分を見つめなおすという事でした。リベンジというのは、自分から積極的に話しかけたり行動したりする事と、ホストファミリーや新しい友達とたくさん会話をすることなどでした。


 ケロウナに着いて学校に通うまでに一週間ほど時間があったので、ホストファミリーとはすぐに打ち解けることができました。私のホストファミリーは、父と母、14歳と9歳の弟の4人家族でした。よくいとこの17歳の女の子も来ていたので、年の近い女の子とたくさん買い物に行ったり遊びに連れて行ってもらい、今カナダで流行っている物や曲などを教えてもらったりと、毎日が充実していました。その中でもやはり通じない時には、簡単な単語に言い直して話してくれて、新しい単語を覚えることにつながり、とても勉強になりました。映画をよく見る家庭だったので、晩御飯の後にはみんなリビングで映画を見て、家族団らんに参加させてもらいました。弟たちはラクロスをしていて、日本ではあまり馴染みのないスポーツですが、何度も観戦できて、家で一緒に練習に付き合ったりもして、仲良くできました。特に小さい弟はピアノも習っていて、私もずっとピアノを習っていたので、教えてあげたり一緒に弾いたりもしました。


 学校は、初日にテストを行いました。reading、writing、speakingのテストの結果でそれぞれクラスが決められました。留学生のクラスはレベルが下から1~6に分かれていて、私はwritingが4、readingとspeaking(discussion)は3のクラスでした。クラスのレベルが高いほど周りに日本人は少なくなるので、自然に日本語を話すこともなくなります。writingのクラスの日本人の女子は私一人だったので、始めは本当に緊張していましたが、他の国から来た友達と仲良くなり、最終的には隣の席で協力しながら一緒に授業を受けられるほどになりました。一番苦戦したのは、私の取っていた授業でレベルが一番高い、writingの授業でした。先生はベテランの少しお年寄りの女の先生で、話すスピードも教科書を読むスピードもとても早くて、ついていくことにまず必死でした。エッセイが毎回課題として出されたのですが、合格するまで何度も手直しして提出するのが大変で、新しい単語や熟語、書き換えなど、英語で文章を書くうえで大切な基本を一から学べて、とても難しい分、一番努力して力になった授業だと、今になって思います。discussionの授業は毎日110分あり、一番クラス全体が仲の良いクラスでした。先生はとても親切だったし、普段海外で生活するうえでためになることをたくさん学んだ授業でした。例えば、その日習った会話の内容を帰ってホストファミリーに話すと、カナダではそれが普通なんだよ、とか他にこういう表現の仕方もあるよ、などとさらに深く文化を学べたりして、毎日楽しかったです。そしてまたそれを先生に話すと、クラスの中でそれを共有して勉強したりでき、好循環でした。毎日単語テストがあったり、前回習ったことの復習を抜き打ちでやることもあり、どんどん知識が増え自分の英語への見方がさらに良い方向に変わっていくのが分かりました。


 一番リベンジしたかった、友達との会話。今回の留学で果たすことが出来ました。積極的に行動することもリベンジすることの一つだったので、学校に張り紙で書いてあった「conversation partner」、つまり会話を練習する友達を作ろうという企画に一人で申し込み、カナダ人の友達ができました。その子の名前はBreeと言って、学校で日本語を勉強していて、日本文化などにも興味のある女の子で、とても会話が弾みました。日本から持って行ったお土産を渡すととても喜んでくれて、彼女の運転で買い物や日本食レストランにも連れて行ってもらい、たくさん交流しました。留学生のクラスで授業を受けるので、実際に交流できる現地のカナダ人は、ホストファミリーと先生たちしかいません。そのため、勇気を出して申し込んだこの企画が、カナダ人の同い年の友達を作る重要な機会になったので、積極性は本当に大切なことだと改めて実感しました。


 この4か月で、旅行に2か所行きました。一つは学校から行けるバンフツアーというもので、日本人がたくさんでしたが、学校が始まってすぐに参加しました。バスで10時間ほどの長旅でしたが、カナダらしい大自然や景色を目の前で見ることができ、深く心に残っています。雪がすごい地方だったため、山の頂上から見る雪景色が本当に最高でした!この旅行がきっかけで、日本の他の大学から来ている友達や先輩と知り合うことができ、留学最後までずっと仲良の良かった親友にも出会えました。もう一つはイエローナイフという地方に飛行機で行きました。この旅行は、discussionのクラスで仲良しになった男女4人で行きました。イエローナイフはオーロラが有名で、一緒に行った友達の誕生日も兼ねて、サプライズで見に行きました。地元の人が「オーロラは大抵綺麗に見るには3日ほどかかる」と言っていましたが、私たちはとても運が良くて、一発で、しかも数時間待っただけで見ることができました!オーロラを生で見ることなど一生に一度だと思います。目の前の空でオーロラが光ってゆらゆら揺れているのを見た時は本当に感動し、思わず泣いてしまうほど綺麗でした。地球は本当に広くて色々な人がいて、自分は本当にちっぽけな存在でも、こうやって日本でない場所で、日本人じゃない人と素敵なものを一緒に見ているのだと思うと不思議な気持ちになりつつ、今後もたくさんのことに挑戦していこうと自分のやる気もさらに上がった、意味のある旅行になりました。


 たった4か月の留学で、正直もっとカナダにいて、次の学期はさらに上のレベルのクラスに上がって英語を学びたいという気持ちもありましたが、ここで学んだことを忘れずに更に向上していけるように、日本での大学生活をもっと濃く、意味のあるものにしていこうと思いました。今までの人生で一番濃い4か月でした。この留学をするうえでたくさんの人にお世話になったので、本当に感謝しています。ありがとうございました。


ホストファミリーの家

み.jpg

ケロウナの見どころ、オカナガン湖の前

み1.jpg

弟たちのラクロスの試合(休日に家族皆で応援に行きました!)

み2.jpg

バンフ旅行 ポストカードのように綺麗な後ろの景色に注目してください!

み4.jpg

to_top.jpg

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちオカナガン大学カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはクワントレン大学です。

次のカテゴリはペンシルバニア・インディアナ大学です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。