オススメ本: 2018年11月アーカイブ

壮大な灯台。

| | トラックバック(0)

こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)

今回紹介する本は、

「灯台はそそる」です!



灯台 "それは船舶の安全には欠かせない道標。

海の安全を守り続ける。


そんな灯台をこよなく愛する著者が

写真付で個性的な特徴を紹介していきます。


今やGPS機能の発達により減りゆく身。。。

しかし、灯台の存在感はとても大切。 趣満点!!



( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )

イタチとロボット

| | トラックバック(0)
こんにちは、スタッフのかえるまんじゅうです。
最近なにかと世間を賑わすAI(人工知能)ですが、
そもそもAIって何が出来て何が出来ないのか、皆さんはご存知ですか?
また、AIに人間の言葉が理解できるのかについて考えたことはありますか?

今回ご紹介するのはこちら
itachi.jpg



















ある日、怠け者のイタチたちが、「何でもできるロボット」をつくって
自分たちがラクを出来るようにしようと他の動物たちを巻き込みながら
奮闘します。
しかし、はたしてそんな「ロボット」を作ることができるのでしょうか?

この本では、かわいらしい版画調の挿絵と童話風の物語で
機械による言語処理についてわかりやすく解説されています。

AIは囲碁や将棋で人間に勝つことができても、
人間の言葉を(形だけでも)理解できるようにすることは
想像以上に難しいようです。
皆さんもイタチと一緒にAIと言葉について学んでみませんか?

(名古屋の図書館スタッフ かえるまんじゅう)

洋才なる城塞。

| | トラックバック(0)
こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)

今回紹介する本は、

「図解 城塞都市です!



ヨーロッパのお城って綺麗ですよね。

日本とは違う良さがあります。

その上戦のときの防衛、攻撃能力の高さときたら。

この本では、そんな城塞都市について

特徴などをわかりやすく書いてあります!

初心者にはもってこいですわ。 笑


西洋は天才ですね。


( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )

虚構から見える現実を探す本

| | トラックバック(0)
こんにちは。書いている現在十月半ば、朝と夜はそこそこ冷えるようになりました。私個人としては、長袖を着ると汗をかいてしまうけど半袖では風邪を引きそうで怖いです。いい塩梅ってのはそうそう無いものです。

そんな今回は日本のアニメーションに関する本の紹介です。表紙が鮮やかで目立ちます。


41-RzUutuJL._SX348_BO1,204,203,200_.jpg



















タイトルからはとてもアニメとか関係なさそうですね。そして実際の中身も小難しい言葉と冗長な文体で社会論を語っています。社会を憂う自論を持たない身としてはなんのこっちゃです。

しかし、この本はアニメーションという『虚構』を作り出していた人々の『現実』に即した思考実験を読み解くことで現代日本を考えよう、というアプローチを取っており、これが中々興味深いのです。

数名の著アニメーション監督を章ごとに挙げ、その監督らが作り出してきた作品群やインタビュー記事の抜粋からそれぞれの思想を分析、それを本著の作者が噛み砕いて解説、という様式を取っています。
社会的な論説をアニメーションの内容や設定から連想して話が進むので、これが意外に分かりやすい。

アニメーションという特定層へのアプローチが強い、所謂オタク的な地帯を扱っていますが、内容は綿密で読み応えがあります。
本著は500ページに及ぶ長編ですので、もしかすれば睡眠導入にもピッタリ。キリスト教の講義で購入した聖書よりも厚い本著ですが、枕にはしないようお気をつけください。

いやあ堅苦しい。書いていて辛い。ともかく、気負わず手に取ってみてください。映像に関する本を取り扱っているところに置いてありますよ。

(学生サポーター:油奴)

ポケモンGOから社会よGo!

| | トラックバック(0)

こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)

今回紹介する本は、

ポケモンGOからの問い 拡張されるリアリティ」です!



ポケモンGO

なんだかんだ言って、今もやっている方は多いのでは?

日本だけではなく世界中で一大ブームを起こしましたよね。


位置情報を活用し、現実世界そのものを舞台としたゲーム。

これを活用したイベント、町おこしなども企画されましたよね。

しかし、その分問題も生まれました。

そんな、ポケモンGOをあらゆる視点から考えた一冊です!


こんなにも社会に影響を与えるゲームを生み出してしまうとは。。。

おそるべし!


( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )






バナナ世界史

| | トラックバック(0)
こんにちは、ウィニーです!
皆さん、果物のうちに、何が一番好きですか?バナナがうまくて甘いですよね。しかも、非常に食べやすいと思いませんか(笑)洗わずにそのまま皮を剥いて食べます。
ということで、今日はね、紹介する本は「バナナ世界史」です。
バナナの歴史などの話を深く了解しましょう!
我々に一番身近なバナナは、いま絶滅の危機に瀕しています。ジャガイモを超え、いまや食糧として何億人もの生活を支えるバナナの裏側には、米大企業による農業労働者の搾取、病気を導く人工的な栽培などの問題はけっこうあるのです。
バナナの知らなければならない生態と歴史、緊迫した現状をこの本に鮮やかに描き出しています!
(学生サポーター :ウィニー)

名字を神妙に。

| | トラックバック(0)
こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)

今回紹介する本は、


[インデックス編集部]のあなたの起源を読み解く 名字の世界 (イースト新書Q)

明治初期に国民全員が名字を持つようになった。

これは、事実とは異なるのです!

名字の歴史は日本の歴史。

日本全国約2,000種類の名字を網羅!

全国の名字を、歴史、分布など様々な角度から知る一冊です!


あなたの名字も載っているかも。。。。?


( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )

学生を戦地へ送るには

| | トラックバック(0)

『学生を戦地へ送るには : 田辺元「悪魔の京大講義」を読む』

 

712X-NXCLkL.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かつて国の為に死んでいった時代がありました。対米英戦争に向かっていった1939年ころのことです。

あのころの大日本帝国はどのように侵略していったのか。そこにはある強力な悪魔的思想がありました。

京都学派、田辺元による講義は学生たちをあの戦争へ駆り立てた、そしてその講義をもとにした本は当時ベストセラーになったのです。

『歴史的現実』。

この悪魔的思想書『歴史的現実』を、2泊3日でセミナーを開き、読み解こうと試みた、その内容が一冊の本になった。それがこの本です。

ちなみにこのセミナーは箱根の仙石原(エヴァンゲリオンの舞台として知られる)という静かでとても心地よさそうな場所でおこなわれたそうです。戦争中に知識人や文化人なんかはこういうところに避難していたみたいです。

哲学者西田幾多郎と共に知られる田辺ですが、その説得力ある強力な論理で、「死」を受け入れろ、超越しろ、簡単にいえば「国の為に死ね」、というメッセージを送り込み、それが学生たちに感染していくんですね。ちょっと恐ろしい。

著者はこの田辺の本を丁寧に解説していくことで、彼の理論がいかに強力で、説得力があり、でもちょっと考えるとでたらめじゃないか、と納得させてくれます。

ああ、エリートって案外こういうロジックにひっかかりやすいんだな、いやむしろエリートだからこそこういう頭の良い人に説かれると「感染」していくんだなということがわかります。

著者が言いたいのは今後日本でこういう悪魔的思想が出てくる可能性はある、だからこの本を読んで耐性をつける、いわば予防接種を受けておこうということです。

戦争には二種類の性質がある。一つは他国から、他民族から自分たちの土地を侵略されるという種類のもの。これは自らの祖国を守るために戦争をするわけだから、大義名分がある。

ところが逆に他国の領土獲得のための侵略戦争を行うには、国民の同意を得るためにそれなりの理由が必要になる。だから田辺が行ったような強力な理論が(学生を戦地へ送るには)必要になるんですね。

と考えると田辺元が侵略戦争を擁護しようとしていたことがわかります。

このように戦前にどんなことが起きていたのかを考えていくことがこの本、この講義の目的ですが、もう一つこのセミナーでは当時の雰囲気をつかむために、当時ヒットした国策映画『敵機空襲』を観ています。43年の映画ですがこれを観ると当時の雰囲気が分かると言います。43年はもう空襲が始まっていて、敗戦のにおいがしていたころだと思いますが、一般人にはあまりそういうことが現実として分かってないらしいのです。

(この映画、図書館にあるといいな。)

当時はこういった国策映画がけっこうあったみたいですね。

著者佐藤さんは当時の国内外の歴史、政治だけでなく思想、文学、宗教、哲学といったことに深く見識があるので、現代から考えてみると困難なようなことでもなんとか理解することができます。この本は講義形式でかかれているので読みやすく、腰を据えて集中講義をうけるような感じで読んでいただくと良いと思います。

 

図書館SA あっきー

 

 

 

 

 

その保障はどこにもない。

| | トラックバック(0)
こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)

今回紹介する本は、


[ひすいこたろう]のあした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー

衝撃的なタイトルですよね。

でも、本当のことでもありますよね。


明日、明後日。生きている保障はどこにも無い。

でも、「自分だけは死なない。」なんて考えちゃいますよね。

「いつか、死ぬ身である。」これを心に刻めば、

もっと自分らしく、人生を輝かせることができるはずです。


( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )

ガンダムUC

| | トラックバック(0)

どうも、友人から「お前ガンダムのデナンゾンに似てるな」
と言われたことのある伊藤です。
割と好きなMSだったので褒めているのか貶しているのか、中々反応に困る言葉でした。


さて、初っ端からこんな話で読んでいる方を置いてきぼりにしている気もしますし、正直今回紹介する本に登場するMSを紹介すれば良かったと現在後悔していますが、今回ガンダムシリーズに関連する小説をご紹介したいと思います。
あらすじ:人類が、増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって一世紀。工業用スペースコロニーに住む平凡な少年バナージ・リンクスは、オードリー・バーンと名乗る謎の少女を助けたことから『ラプラスの箱』を巡る事件に巻き込まれてゆく。開放されれば地球連邦政府が転覆すると言われる『箱』の正体とは―。『亡国のイージス』『終戦のローレライ』の筆者が、かつて機動戦士ガンダムに胸躍らせた大人たちに贈る壮大なるサーガ。(Amazon商品ページより引用)

ということで機動戦士ガンダム.UC一巻、ユニコーンの日です。
日曜日の朝にも放送していたり、東京に実物大の立像が飾られていたりと中々人気のあるガンダムシリーズです。私(オタク)の基準では一般認知度が高いガンダムだと認識しておりますが、恐らく全く知らないという方が殆どだと思います。と同時に知っているという方は私よりも何倍も詳しく知っているかと思われます。私自身アニメ版しか見ていないので、知識としては正直何とも......

さて、それはさておき『ユニコーンの日』
今回ご紹介させていただくにあたって、軽く読んで見ましたがガンダムシリーズを知っている方に向けた作品でした。その為、今までのシリーズを知らない方にはよくわからない内容かもしれません。
しかし、その反面ガンダムを知っている方や、アニメのガンダムUCを見たことがあるという方にはとても楽しめる、より深く世界観に浸れる内容となっていました。

随所に以前の作品のオマージュやリスペクトがあり、ファンをにやりとさせるようなシーン。そしてかつてシリーズで脇を固めたキャラクターなどが登場し、以前のガンダムシリーズとのつながりを強調します。
そして同時に、主人公等の新しいキャラクター達によって、新たな作品としての息吹を感じられます。


残念ながら学術情報センター4階にはアニメ「機動戦士ガンダムUC」はございませんので映像と合わせて、比較しながら読む、といったことはできません。ですのでご自宅で借りていただくか、お手持ちのスマホ等でBGMを流しながら読んでいただくとより臨場感溢れる読書ができるかと思います。......いや、どうだろう。読書の妨げになるかも。


以上、最近何かガンプラを作りたくて家電量販店プラモデルコーナーを彷徨っている伊藤でした。
たまにマッサージ機のお世話にもなってます。

(学術情報センター学生サポーター 伊藤)

巧みな広告。

| | トラックバック(0)
こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)

今回紹介する本は、



プロパガンダは特定の主義・思想についての政治的な宣伝を意味します。

過去によく使われていたという印象が強いかもしれません。


しかし、いつの時代も思惑は変わりません。

テレビ、映画、広告、音楽、美術などなど、

政治家や企業は「文化」を武器に大衆の感情に訴えかけてきます。

そんな世論を巧みに動かす仕組みを考えます。

芸術的手法に踊らされているかも。。。


( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )

オックスフォードの教え方

| | トラックバック(0)
こんにちは!!
最近は秋の匂いがして気持ちよいです。
秋にはたくさんの秋がありますね。
食欲の秋、スポーツの秋、、、そして読書の秋。
図書館は読書の秋ということで、今日は最近読んでいる本をご紹介します!

91K1tqh-0oL.jpg
(内容)
「コップの中でしか競争しない人材を何万人育てようと世界は変わらない」
11世紀に英国で創立された英語圏の最古の大学にして、
21世紀の今日も世界大学ランキングの最高峰にあり続ける超名門校・オックスフォード大学の「教え」と「学び」のエッセンスを公開。

この本はオックスフォードで日本人として初めて教育学の博士号を取得した東京外国語大学の人気教授がまとめた「日本にはない世界トップ校の教え方」のコツとオックスフォードで受け継がれる日本人に必要な6つの力を解説します。
世界的な作家、哲学者、科学者、政治家、実業家、皇族が学ぶ、組織・業界に革命を起こす常識破りの人材育成と学びを伝授します。


オックスフォード大学では日本とは全く違う教育が行われているそうです。
日本での大学受験は入学試験が最も難しく、入ってしまえば比較的簡単に卒業ができるといわれることが多いです。
この本で書かれているオックスフォード大学は、現在の日本の大学教育とは少しかけ離れたことが行われているようです。

1対1でのチュートリアルやレポートの日々、、。
オックスフォードで行われている日々の授業や教育は少人数制を基にしたものが多いのでしょう。
これは受け身の授業だけでは学生自身に知識などの定着する率が低いためです。
つまり、学生自身がたくさん考える方法が採られています。
さらには自分の意見を考え述べつつ、周囲との協調を図っていく教育方法が採用されているのです。
これは、教師と学生の信頼関係を築き上げさらに高い教育が行われるための土台となります。
一人一人の学生の能力を底上げしていくのにとても理にかなったものだと感じました。

(名古屋のサポーター ぺちゃ)

社会を変えたいかい?

| | トラックバック(0)
こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)

今回紹介する本は、

「社会をちょっと変えてみた」です!


社会を変えるって中々容易なことではないですよね。

でも、小さなことに気付いてそれを大きく

「やってみちゃった」人たちの話です。

行動力があるのか、幸運なのか。

キッカケは突然ですね。


社会はそんなに冷たくない。


( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )

世界を変えた書物

| | トラックバック(0)
こんにちは、スタッフのかえるまんじゅうです。
皆さんは普段、美術館や博物館に行くことはありますか?
本学の学生さんなら、学生証を呈示すれば観覧料無料で
利用できるところもあるそうなので休日などに行ってみては
いかがでしょうか。

私は先日、東京の上野の森美術館で開催された『世界を変えた書物展』を
見に行ってきました。
とても興味深くて皆さんにもおすすめしたいところなのですが、
残念ながら開催期間が短く、もう終了してしまいました・・・
でもご安心を!!
展示されていた資料が載っている本が名古屋のしろとり図書館に
ありました!!その本がこちら
btcw.jpg


















金沢工業大学の「工学の曙文庫」に所蔵されている、
科学技術の発展に大きく影響を与えた書物が
豊富な写真と解説で紹介されています。

実際の展覧会では、他の来場者に気を使いながら
見て回ることもありますが、図書館の本なら自分ひとりで
心ゆくまでじっくり観賞できます。
解説やそれぞれの資料のつながりや系譜も詳しく載っています。
実物の質感を間近で感じることまではできませんが、
「本」という形式の強みを活かした充実の内容となっています。
文系の方でも理系の方でも、どちらにも楽しんでいただけると思うので、
ぜひ手に取ってみてくださいね!!


(名古屋の図書館スタッフ かえるまんじゅう)

漢字を感じろ!

| | トラックバック(0)

こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)

今回紹介する本は、

「漢字んな話」です!



本のタイトルも洒落が効いてますね 笑

該当漢字の由来を3人の会話の掛け合いで面白い!

毎回話しに" オチ "があり、

難しい漢字の本でも楽しく読むことができます!

これを機会にもう一度漢字の由来を楽しんではいかがでしょうか?



( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )

 皆さん、こんにちは。

学術情報センターのマロンです。


皆さんは友人からよく、旅行や遊びに行ったという話を聴くことがありますよね。

一見普通の話なのですが、その話を聴くことによって、自分は全然遊んでないし、旅行にも行けてないと落ち込んでしまうきっかけになってしまったり、時には自分に自信が無くなってしまうなんてことも。

しかし、人間は1人1人が違い、1人1人にストーリ、ドラマがある。だから他人のことなんて気にしないで自分に自信を持ってやりたいことをすればいいのです。


そんな自分を信じて生き、充実した人生を送ってきた人達のストーリーや名言が書かれている本が「1分で心に効く50の名言とストーリー」です。

4479795383.01._SCMZZZZZZZ_.jpg













この本には偉人や一流の人達の名言やストーリー、知恵がぎっしりつまっているのでこれを読んだ後にはモヤモヤしていた心がリセットされ、新たなスタートがきれること間違いなしです!

私が特に印象に残っているのはアメリカの第35代大統領ジョン・F・ケネディの『試みるのに「早すぎる」ということはない。話し合うのに「遅すぎる」ということもない』という言葉です。

この短い言葉に行動することの大切さや行動しなければ必ず後悔することなど長い人生を生きていく上で大切なことが詰まっているような気がしました。

他のストーリーや名言でも生きていく上で必要なことや自信や勇気をくれます。


50の名言とストーリーがあなたに自信を与えてくれようとしています。

自分に自信のない人は自分で行動してみなければ変わることは難しいでしょう。

その行動の第一歩としてこの本を読んでみてはいかがでしょうか。

大きな自信にはならなくてもあなたの中で何かが変わるきっかけになるかもしれません。


(学術情報センター:マロン)

事件は空港でも起きる。

| | トラックバック(0)

こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)

今回紹介する本は、

推理は空から舞い降りる 浪速国際空港へようこそ」です!



ついに私、" くうこう "が空港の本を紹介するとは。。。笑


この本は空港が舞台となったお仕事ミステリーです!

空港で発生する様々なトラブルや謎を解決しながら、

優秀な航空管制官だった叔母に憧れた新米航空管制官の奮闘を描いています。

叔母が口にした「管制官に一番必要なもの」を見出せるのか。



航空管制官の仕事はこんなにも大変なんですよね。

空の安全を守っていただき、ありがとうございます!


( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )

ハリー・ポッター

| | トラックバック(0)
こんにちは!
11月に映画「ファンタスティック・ビースト」の続編が公開されます!
「ハリー・ポッター」作品から80年ほど前の魔法世界を舞台にした映画です。
51VPFSM57AL.jpgのサムネイル画像























これに合わせて、私は「ハリー・ポッター」シリーズを読み返しています。
映画も一緒に復習中です。
現在は第3作品目の「アズカバンの囚人」に突入しました。
映画公開までにすべて読破できると良いのですが...。

(あらすじ)
ハリー・ポッターは孤児の男の子。
意地悪な従兄弟にいじめられながら11歳の誕生日を迎えようとしたとき、
ホグワーツ魔法魔術学校からの入学許可証が届き、自分が魔法使いだと知ります。
キングズ・クロス駅、9と3/4番線から紅色の汽車に乗り、ハリーは未知の世界へ飛び込んでいきます。
親友のロン、ハーマイオニーに助けられながら、ハリーの両親を殺した闇の魔法使いヴォルデモートとの運命の対決までの息を飲む展開にも注目です。

(ハリー・ポッター シリーズ 一覧)
91GY-9SApGL.jpg










ハリー・ポッターのお話にはホグワーツ魔法魔術学校の校長ダンブルドア先生がキーマンになっていると思うのです。
もはやハリー・ポッター・シリーズはダンブルドアの物語ではないでしょうか。
ダンブルドアの人生が、ハリーたちの住む魔法界を作り出しているとさえ感じます。

親友のロンも、スネイプ先生もいい味を出しています。。
ロンがいたからハリーは前に進むことが出来たのだし、ハリーとハーマイオニーとの3人の絆が続いたと思うのです。
ロンは本当に素晴らしい人間です...。
スネイプ先生の中に相反する憎しみと深い愛情には心がぎゅんとつかまれます。

ハリー・ポッターについて語りだすと止まらないので今日はこのへんで失礼しますでし!
本は分厚いので読むのに時間がかかるかと思われますが、やはり児童文学。
さくさく読みすすめてしまいます。

(名古屋のサポーター ぺちゃ)

背けてはならない。

| | トラックバック(0)

こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)

今回紹介する本は、

MARCH 1 非暴力の闘い』です!



アメリカの歴史上今も消えない問題。。。

それは人種差別問題です。

南北戦争時代のリンカーン大統領による奴隷解放宣言。

ケネディ大統領時代のマルコム・Xやキング牧師による

黒人差別撤廃運動に代表されるように、

人種差別撤廃の動きは長い歴史を持っています。

この本の著者はその公民権運動の闘士、ジョン・ルイス下院議員による

当事者目線で描かれた、これまでの道のりを振り返ったグラフィック・ノベルです。

非暴力で戦う姿勢をより多くの人に伝えたい思いの溢れたコミックです。

これを機に、少し触れてみてはいかがでしょうか。



( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )

こんにちは!ウィニーです。
皆さん、K-POPスターが好きですか?私はもっと若い頃に、好きだったんです。近年は、韓流ブームはそんなに強くないと感じていました。
なので、今回紹介する本は『日本人の知らない韓流スターの真実』です!


この本は単純に韓流スターの話だけでなく、韓国の芸能文化という背景を含めた韓国芸能界の実像、外国のファンがあこがれる韓国の芸能界と実際の
ターが活動する韓国芸能界の現実との違いというか乖離、それら現象を、
そのまま日本の韓流ファンの方々と一般の方々に伝えたいです。

(学生サポーター :ウィニー)

4コマでことわざ。

| | トラックバック(0)

こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)

今回紹介する本は、

中国的名言を4コマ漫画にしてみた。です!



四字熟語やことわざなど、中国で生まれた言葉も

数多くありますよね。

それらを4コマ漫画でもう一度触れてみてはいかがでしょうか?

ちなみに自分は「塞翁が馬」と「井の中の蛙大海を知らず」が好きです。 笑


( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )

栞輪漫画へ
  • YouTube折り方動画へ

  • ※画像をクリックすると漫画の原稿が表示されます。

    蔵書検索

    アーカイブ