国際協力には、支援する側とされる側のコミュニケーションがとても大切だということを実感しました!   アルムスリム大学 深川 

 インドネシア留学の半分である3カ月経ちました。 日本と違い四季がないので、とても違和感を感じています。今こちらは雨季に入り、よく雨が降ります。日本で雨と言うと1日中降るイメージがありますが、インドネシアの雨はゲリラ豪雨に近く、強い雨が一時的に降るという感じです。よくびしょ濡れになって帰ってきて、風邪を引いています。 


 11月は、インドネシアの文化に触れることがとても多かったです。まず、結婚式です。友達のお姉さんが結婚したので招待されました。そこでは新郎新婦がアチェ独特の服装と化粧をしていて、とても可愛くかっこよかったです。パーティーは、ご飯がバイキングのように出されており、とても賑やかでした。私が住んでいる寮の隣の住人が結婚した時は、家が近くの友達と一緒に、その炊き出しや皿洗いを手伝うなど、現地の人たちと混ざって参加をしました。パーティーはとても賑やかで、全く知らない子たちが参加していたり、隣の学校の子が大勢で見に来てご飯食べていたりと、日本では考えられない結婚パーティーでした。 もう1つは、割礼を行うときのパーティーにも参加させてもらったことです。


深川開斗111.jpg


 次に、割礼です。割礼とは、まだ小さい男の子たちが性器の皮の一部を切るという行為で、割礼をする子どもがいるとパーティーが開かれます。パーティーでは、アチェ伝統の踊りが披露されたり、お菓子や飲み物が出されたりしており、1日中音楽が流れていて、私の寮まで聞こえてきました。日本ではない宗教的なことなので、最近よく割礼しないかと誘われますが、しっかりとお断りしています。 


 10月の報告書で書いたフットサルチームの友達と作ったユニフォームが完成しました。スポンサーもついており、かなり本格的なユニフォームだったので、とても嬉しかったです。 


深川開斗113.jpg


 3カ月経ち、ご飯にも慣れてきました。ナシ・ゴレン(nasi goreng)という、日本のチャーハンに似た食べものがあって、辛くなくとても食べやすくて美味しいです。夜ご飯はいつも友達と食べています。まだ1人だけでご飯を食べることはなく、インドネシア人の優しさがすごく伝わってきます。 


 授業は、正直まだ難しいです。留学生だからと言って考慮されることはなく、テストも現地の学生と同じように受けています。テスト前にはクラスメイトが率先して教えてくれるので、助かってます。異文化理解の授業では、日本の文化について発表しました。その時たくさんの生徒が日本に行きたいと言ってくれたので、とても嬉しかったです。 


深川開斗112.jpg


 10月に訪れたチョッ・マンボンの水道管工事が終わったので、11月19日に見に行きました。援助された村の人たちは笑顔でいっぱいでした。私は去年のスタディツアーでも、日本の政府開発援助(ODA)による開発事業で土地を収用された人びとの暮らしを見るため、このチョッ・マンボンを訪れました。そこでは、立ち退き後に移転した住民の生活が苦しいままだという現実を目にしました。その際、住人には笑顔がありませんでした。 しかし、今回私が見たチョ・マンボンは、活気に溢れていました。国際協力には、支援する側と支援される側のコミュニケーションがとても大切だということを実感しました。このことはテレビやニュースでは感じることができないことで、とても貴重な経験だったと思います。

このブログ記事について

このページは、国際センターが2016年12月15日 10:20に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「今まで食べたピザの中で最高においしく、3時間近く待った甲斐がありました!     マドンナ大学 須藤」です。

次のブログ記事は「何かしたいと思ったら躊躇せず行動に移してほしい! 川畑 アラスカ大学」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.902.0